-
2016年7月26日
- 東大阪市 「認知症あんしんガイドブック」を発行
- 市内の各医療機関や地域包括支援センターで入手可能 大阪府の東大阪市が認知症についての正しい基礎知識や、認知症に…
- 続きを見る »
-
2016年7月24日
- 富山県 「若年性認知症相談・支援センター」を開設
- 各関係者が連携してサポート 7月15日、富山県が富山市安住町に「若年性認知症相談・支援センター」を開設した。同…
- 続きを見る »
-
2016年7月22日
- ICTによる介護の予防改善を行うプラットホーム事業開始
- ICTでの介護の予防及び改善を図るプログラムのプラットホームの事業開始 平成28年7月15日、介護の予防及び改…
- 続きを見る »
-
2016年7月20日
- 白河市 認知症高齢者等徘徊SOSネットワーク事業開始
- 徘徊行方不明者の早期発見のため 福島県の白河市が「認知症高齢者等徘徊SOSネットワーク事業」を開始した。この事…
- 続きを見る »
-
2016年7月14日
- 認知症における徘徊の早期発見に役立つシステム実運用試験開始
- 認知症徘徊検出・発見/見守りシステム(仮称)の実運用を3社で実施 平成28年7月6日、認知症徘徊検出・発見/見…
- 続きを見る »
-
2016年7月13日
- 石巻市 「認知症ケアパス」を公開中 若年性認知症向けも
- 市のホームページで閲覧可能 宮城県の石巻市が「認知症ケアパス」を、市のホームページ上で公開している。また、宮城…
- 続きを見る »
-
2016年7月13日
- 茨城県3つの企業と認知症普及啓発企業連携事業協定締結
- 茨城県3企業と認知症の正しい理解の普及に関連する協定の締結 平成28年7月5日、認知症への正しい理解及びその啓…
- 続きを見る »
-
2016年7月12日
- 鳥取医療センター認知症治療病棟開所病棟のIT化を目指す
- 鳥取医療センター認知症治療病棟にてロボット病棟プロジェクト開始 平成28年6月30日、新設の認知症治療病棟にお…
- 続きを見る »
-
2016年7月11日
- 岐阜県 若年性認知症に相談窓口 コーディネーターを配置
- コールセンターも用意 7月1日、岐阜県は「若年性認知症支援センター」を開設、若年性認知症コーディネーターを配置…
- 続きを見る »
-
2016年7月7日
- 「あたまの体操」「うどん体操」で認知症予防 加須市
- 2つの体操で認知症予防 埼玉県の加須市が市の公式ホームページにて、認知症予防体操として市独自の「加須あたまの体…
- 続きを見る »