-
2016年6月2日
- 大学生が認知症を知り課題解決を提案~自治体が大学等と覚書締結へ
- 多様な団体が連携 川崎市役所や渋谷区、専修大学などは4月5日、大学生が認知症の理解を深めて、認知症の人やその家…
- 続きを見る »
-
2016年5月31日
- 板橋区 認知症患者の介護中を周囲に知らせる「介護マーク」を配布
- 板橋区の介護マークは3パターンの利用方法 東京都の板橋区が、認知症患者などを介護している家族ほかを対象に、「介…
- 続きを見る »
-
2016年5月31日
- 広がる支援、40事業所に~埼玉県「認知症サポート企業」
- 民間と行政が一体となって認知症への理解促進を図る 埼玉県庁では現在、ホームページを通じて「認知症サポート企業」…
- 続きを見る »
-
2016年5月29日
- 住み慣れた磐田市で暮らし続けるために 認知症ケアパスを作成・公開
- 現在公開中の認知症ケアパス 静岡県の磐田市が「磐田市認知症ケアパス~相談・医療機関ガイド~」を作成し、公開して…
- 続きを見る »
-
2016年5月27日
- 西部ガス 女性検針員制服をモデルチェンジ オレンジリングを装着
- 社員全員が認知症サポーター養成講座を受講 4月28日、西部ガス株式会社は同社が100%出資している子会社の西部…
- 続きを見る »
-
2016年5月24日
- 札幌市 「認知症ガイドブック」などを公開中
- 札幌市では高齢者の人の10人に1人が認知症 北海道の札幌市が「札幌市認知症ガイドブック」と「若年性認知症の人と…
- 続きを見る »
-
2016年5月21日
- 宮崎市 「認知症連携パス」「認知症あんしんガイドブック」を作成配布
- 住み慣れた宮崎市で安心して暮らすために 宮崎市が「認知症連携パス(オレンジ手帳)」と「認知症あんしんガイドブッ…
- 続きを見る »
-
2016年5月14日
- 豊岡市 ステッカーを配布するなどの認知症高齢者見守り事業開始
- 反射ステッカーを配布 兵庫県にある豊岡市は4月19日、同市における認知症高齢者などが行方不明にならないように、…
- 続きを見る »
-
2016年5月13日
- 「大丈夫!!もの忘れなんて怖くない!」杉並区認知症ケアパスを作成
- 杉並区の公式ホームページからも 東京都の杉並区が認知症ケアパス「大丈夫!!もの忘れなんて怖くない! ~いつまで…
- 続きを見る »
-
2016年5月13日
- 岡崎市 認知症カフェ(オレンジカフェ)実施事業者募集
- 誰もが参加できるオレンジカフェ 愛知県の岡崎市が認知症カフェ、通称オレンジカフェを開設し、運営する事業者を募集…
- 続きを見る »