-
2016年5月8日
- 日本で唯一の若年性認知症コールセンターが2015年の相談実績をまとめる
- 相談件数の推移は 社会福祉法人仁至会の認知症介護研究・研修大府センター(認知症介護研究・研修大府センター)は4…
- 続きを見る »
-
2016年5月7日
- 印西市 医療・介護サービスを受けるための「認知症ケアパス」を作成
- 印西市のホームページで公開 千葉県の印西市は4月13日、認知症の人がその状態ごとに適切な医療サービス、介護サー…
- 続きを見る »
-
2016年5月6日
- 県調査から2035年富山県高齢者の4人に1人認知症になるとの予測を結果
- 富山大学の将来予測により富山県人口のうち10人に1人が認知症に 富山大学は、県の調査及び人口推計を元に行った推…
- 続きを見る »
-
2016年5月5日
- 三重県で日本の最先端科学技術を紹介する認知症サミット開催
- 認知症サミットin Mieにて介護に関する先端技術紹介 平成28年10月14日と15日の2日間にかけ開かれる、…
- 続きを見る »
-
2016年5月4日
- 大分県 「オレンジカンパニー登録制度」実施中
- 認知症にやさしい企業の登録制度 大分県は認知症の人とその家族などが安心して暮らせる地域づくりのために、生活関連…
- 続きを見る »
-
2016年5月3日
- 成年後見人を務めた弁護士や司法書士らの不正昨年で過去最高に
- 後見人を担った弁護士や司法書士らの不正が過去最高に 平成28年4月13日、去年成年後見人を務めたもののうち司法…
- 続きを見る »
-
2016年5月2日
- 自宅生活する場合の懸念や必要な支援は~千葉県庁が認知症への県民意識調査結果を公開
- 自宅で住み続けることについての思いが表れた結果 千葉県庁は3月26日、県民の認知症に対する意識や要望などを調査…
- 続きを見る »
-
2016年5月1日
- 町田市が英語版の「認知症ケアパス」パンフレット配布開始
- 内容はこんなに充実 東京都町田市役所では3月2日、認知症パンフレット「知って安心認知症」の配布をホームページで…
- 続きを見る »
-
2016年4月30日
- 認知症カフェや啓発など認知症見守り活動への補助金交付~高知県
- 経費への補助が最大で15万円 高知県庁は4月5日、高知県認知症高齢者見守り活動等事業費補助金交付要綱(認知症見…
- 続きを見る »
-
2016年4月29日
- さくら薬局 認知症カフェ「ケアラーズカフェさくら」開催【板橋区】
- 当日参加も可能な認知症カフェ 5月20日、東京都板橋区にあるさくら薬局本店にて、さくら薬局主催の認知症カフェ「…
- 続きを見る »