-
2016年5月31日
- 板橋区 認知症患者の介護中を周囲に知らせる「介護マーク」を配布
- 板橋区の介護マークは3パターンの利用方法 東京都の板橋区が、認知症患者などを介護している家族ほかを対象に、「介…
- 続きを見る »
-
2016年5月31日
- 広がる支援、40事業所に~埼玉県「認知症サポート企業」
- 民間と行政が一体となって認知症への理解促進を図る 埼玉県庁では現在、ホームページを通じて「認知症サポート企業」…
- 続きを見る »
-
2016年5月30日
- 酒さ(しゅさ)が認知症発病リスクを上昇させ得るという研究結果を発表
- 認知症リスクを酒さが上げる可能性 平成28年4月28日、皮膚疾患の一種である酒さ(しゅさ)を患っている場合とそ…
- 続きを見る »
-
2016年5月29日
- 住み慣れた磐田市で暮らし続けるために 認知症ケアパスを作成・公開
- 現在公開中の認知症ケアパス 静岡県の磐田市が「磐田市認知症ケアパス~相談・医療機関ガイド~」を作成し、公開して…
- 続きを見る »
-
2016年5月28日
- 認知症とアルコールについての講演会実施【豊島区】
- お酒を飲んでてよかったですか? 6月3日、東京都豊島区の新大塚榎本クリニックにて「新大塚榎本クリニック講演会」…
- 続きを見る »
-
2016年5月27日
- 西部ガス 女性検針員制服をモデルチェンジ オレンジリングを装着
- 社員全員が認知症サポーター養成講座を受講 4月28日、西部ガス株式会社は同社が100%出資している子会社の西部…
- 続きを見る »
-
2016年5月27日
- 静岡にレビー小体型認知症のピアサポートネットワーク発足
- レビー小体型認知症に関する情報交換ができる組織静岡に発足 平成28年5月22日、レビー小体型認知症本人やその家…
- 続きを見る »
-
2016年5月26日
- 庭造りを通した健康寿命の増進を目指す日本ガーデンセラピー協会設立
- 庭造りを通して健康の増進を図る日本ガーデンセラピー協会設立 平成28年4月27日、産官学の協同によってガーデン…
- 続きを見る »
-
2016年5月26日
- 九州大学がMCIの新たな早期診断バイオマーカーを発見!
- 九州大学大学院医学研究院の山崎貴男学術研究員と飛松省三教授らは、軽度認知障害(MCI)患者と健常老年者を区別で…
- 続きを見る »
-
2016年5月25日
- 国分寺市が認知症簡易チェッカーアプリの提供を開始
- 無料で認知症かどうかのチェックができるアプリを国分寺市が配信開始 平成28年5月19日、自身の持つスマートフォ…
- 続きを見る »