-
2020年1月17日
- アルツハイマー病原因物質が肥満・糖尿病マウスの寿命を短縮
- 長寿医療研究センター、大阪大学らが共同研究 国立長寿医療研究センター、大阪大学、理化学研究所による共同研究グル…
- 続きを見る »
-
2020年1月13日
- MS&AD、東大と音声による認知症予防の研究開発を開始
- 「持続可能な健康長寿社会」を目指す取り組み MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(東…
- 続きを見る »
-
2020年1月8日
- 名大ら、ミクログリアが血液脳関門の機能を制御することを発見
- 精神・神経変性疾患の予防法・治療法につながる可能性 名古屋大学大学院医学系研究科の和氣弘明教授(神戸大学先端融…
- 続きを見る »
-
2020年1月6日
- セコム、「老後の不安に関する意識調査」を実施
- 過去最高となる約9割が「老後の不安を感じる」と回答 セコム株式会社(東京都渋谷区)は、20歳代以上の男女500…
- 続きを見る »
-
2020年1月3日
- 東大と東京農大、脳内時計が記憶想起に貢献していることを発見
- 記憶想起の分子機構を解明 東京大学大学院農学生命科学研究科の喜田聡教授、東京農業大学生命科学部の長谷川俊介研究…
- 続きを見る »
-
2019年12月29日
- エス・エム・エス、「親の終活に関する意識調査」を実施
- 親と「終活」について話したことがない人は約6割 葬儀希望者と葬儀社のマッチングサービス「安心葬儀」を運営する、…
- 続きを見る »
-
2019年12月26日
- 北海道大学が発見、アルツハイマー病予防に植物セラミドが有効
- 認知症予防目的の機能性食品素材・新薬開発に期待 北海道大学大学院先端生命科学研究院の五十嵐靖之招聘客員教授、湯…
- 続きを見る »
-
2019年12月22日
- 兵庫医科大ら、低用量アスピリン療法の認知症予防効果を確認
- 2型糖尿病患者の女性の認知症発症リスクを低下 兵庫医科大学、国立循環器病研究センター、奈良県立医科大学、熊本大…
- 続きを見る »
-
2019年12月18日
- ナッツの摂取増加が高齢者の認知機能低下を防ぐ可能性
- イタリアで3年に渡り調査 『Molecular Nutrition & Food Research』…
- 続きを見る »
-
2019年12月15日
- セゾン自動車火災保険、40~50代に親の運転について意識調査
- 親の運転は不安、でもコミュニケーションは不足気味 ネット型自動車保険「おとなの自動車保険」を販売するセゾン自動…
- 続きを見る »