-
2019年7月16日
- アルツハイマー病、植物由来の治療薬候補物質を発見
- オリゴマーの神経毒性の低減を介して、病態を改善する効果 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(東京…
- 続きを見る »
-
2019年7月7日
- 同志社大、アルツハイマー病原因タンパク質異常化の謎を解明
- アルツハイマー病特有の病変形成を明らかに 同志社大学宮坂知宏准教授、御園生裕明教授、重井医学研究所松山誠室長を…
- 続きを見る »
-
2019年7月5日
- 東京医科歯科大ら、マイクロRNAを制御する新たな核酸医薬を開発
- マイクロRNAを標的とした核酸医薬の効果を飛躍的に向上 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科の横田隆徳教授、…
- 続きを見る »
-
2019年7月1日
- 「スマート脳ドック」受診者2万人の分析データ、一部を公開
- 未病対策に繋がるデータや各世代別の疾患傾向などを提供 脳ドックに特化した画像診断サービスを提供するメディカルチ…
- 続きを見る »
-
2019年6月30日
- 東大と金沢大、ロスマリン酸のアルツハイマー病抑制機序を発見
- ポリフェノール摂取によるアルツハイマー病予防に新たな知見 東京大学大学院農学生命科学研究科の小林彰子准教授と金…
- 続きを見る »
-
2019年6月28日
- 富山大、経験を記憶する新たな神経細胞集団を発見
- 脳内の記憶情報処理を解明 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)の大川宜昭講師と井ノ口馨教授らは、JST戦略的創…
- 続きを見る »
-
2019年6月23日
- みずほ情報総研、認知症患者の就労・社会参加の実現に関する調査
- 中国地方の5県、107市町村にアンケートを実施 みずほ情報総研株式会社(東京都千代田区)は、認知症と自治体・関…
- 続きを見る »
-
2019年6月17日
- 理研、アルツハイマー病の悪性化に関わるタンパク質を発見
- 新たな認知症治療薬開発に期待 理化学研究所(埼玉県和光市)の脳神経科学研究センター神経老化制御研究チーム、橋本…
- 続きを見る »
-
2019年6月8日
- ミドリムシの継続摂取が脳の状態に効果的に寄与
- ユーグレナ社によるヒト臨床試験で確認 株式会社ユーグレナ(東京都港区)は、ヒト臨床試験にて、微細藻類ユーグレナ…
- 続きを見る »
-
2019年6月4日
- 東大ら、乳清に含まれる認知機能改善ペプチドを発見
- 発酵乳由来ペプチドのアルツハイマー病予防効果を発表 東京大学大学院、学習院大学、キリン株式会社の研究グループは…
- 続きを見る »