-
2021年6月7日
- 「歯数とアルツハイマー型認知症との関連」日本歯科総合研究機構
- 歯の不健康は認知症リスクを高める (公社)日本歯科医師会・日本歯科総合研究機構(東京都千代田区)は、恒石美登里…
- 続きを見る »
-
2021年5月10日
- アクサ生命、「ニューノーマルと認知症に関する意識調査」を発表
- 4割が「認知症に関連しうる自覚症状が増加」 アクサ生命保険株式会社(東京都港区)は、20代~60代の男女1,0…
- 続きを見る »
-
2021年3月15日
- 横浜市大ら、神経回路形成因子LOTUSの記憶機能制御を明らかに
- LOTUSが欠損すると記憶機能が低下 横浜市立大学大学院生命医科学研究科の竹居光太郎教授と東京大学大学院農学生…
- 続きを見る »
-
2021年3月12日
- 学習院大と東京薬科大、アルツハイマー病増悪機構を解明
- ミトコンドリアを標的とした新たな治療戦略を提唱 東京薬科大学生命科学部の武田啓佑研究員と学習院大学理学部の柳茂…
- 続きを見る »
-
2021年3月8日
- 生理学研究所、シナプスの情報伝達効率を光で強化することに成功
- 光応答性酵素の開発に成功 自然科学研究機構 生理学研究所の村越秀治准教授らのグループは、生きた動物内で脳神経細…
- 続きを見る »
-
2020年12月25日
- ACCESSと金沢大、スマホ向け認知機能チェックサービスを開発
- 世界で初めて、小脳のフィードフォワード制御に着目 株式会社ACCESS(東京都千代田区)と金沢大学の米田貢准教…
- 続きを見る »
-
2020年11月24日
- 東京都立大、アルツハイマー病の発症に関わるメカニズムを解明
- MARK4に着目、治療薬の開発にもヒント 東京都立大学大学院理学研究科生命科学専攻の大場俊弥(大学院生)、斎藤…
- 続きを見る »
-
2020年11月19日
- こんにゃくセラミドの脳への移行性、北海道大との共同研究で確認
- 認知症予防効果をサポートする研究成果 株式会社ダイセル(大阪市)は、国立大学法人北海道大学との共同研究において…
- 続きを見る »
-
2020年10月9日
- メットライフ生命「老後」に関する意識調査を実施
- 全年代で「認知症」が不安要因のトップ3に メットライフ生命保険株式会社(東京都千代田区)は、全国47都道府県の…
- 続きを見る »
-
2020年9月14日
- セコム、「老後の不安に関する意識調査」を実施
- 8割以上が「老後の不安を感じる」と回答 セコム株式会社(東京都渋谷区)は、9月21日の「敬老の日」を前に20代…
- 続きを見る »