-
2019年6月8日
- ミドリムシの継続摂取が脳の状態に効果的に寄与
- ユーグレナ社によるヒト臨床試験で確認 株式会社ユーグレナ(東京都港区)は、ヒト臨床試験にて、微細藻類ユーグレナ…
- 続きを見る »
-
2019年6月7日
- プラウドライフ、「ユマニチュード®」の実践に向け取り組み
- 認知症高齢者の心に近づくコミュニケーション・ケア技法 ソニー・ライフケアグループの一員として、「はなことば」ブ…
- 続きを見る »
-
2019年6月4日
- 東大ら、乳清に含まれる認知機能改善ペプチドを発見
- 発酵乳由来ペプチドのアルツハイマー病予防効果を発表 東京大学大学院、学習院大学、キリン株式会社の研究グループは…
- 続きを見る »
-
2019年6月3日
- 伊藤園健康フォーラム~お茶で人生100年時代を豊かに生きる知恵~
- 平均寿命世界一の日本におけるお茶 株式会社伊藤園(東京都渋谷区)は、「伊藤園健康フォーラム~お茶で人生100年…
- 続きを見る »
-
2019年6月2日
- 東北大、運転技能向上トレーニング・アプリを開発し効果を検証
- 6週間のトレーニングで高齢者の運転技能・認知力が向上 東北大学加齢医学研究所の野内類准教授と川島隆太教授を中心…
- 続きを見る »
-
2019年6月1日
- フォーラム「ユマニチュードから考える“認知症に優しいまち”」
- ユマニチュード考案者を招いて開催 NHKハートフォーラム「ユマニチュードから考える 認知症に優しいまち」が、6…
- 続きを見る »
-
2019年5月31日
- 筑波大、アスタキサンチンと軽運動による海馬機能向上効果を解明
- 効果の程度やメカニズムにまで踏み込んだ研究 筑波大学の征矢英昭教授らの研究グループは、米国ロックフェラー大学な…
- 続きを見る »
-
2019年5月28日
- 認知症の発症を睡眠から予測するAIの実用化目指す臨床研究
- 医学部発スリープテックベンチャーと民間医療機関が協同 大阪市立大学医学部発のスリープテックベンチャー、エコナビ…
- 続きを見る »
-
2019年5月27日
- 認知症関連書籍 新刊案内 5/27
- ボケの8割は、「水・便・メシ・運動」で治る(健康人新書) 認知症の症状は、脱水症状と同じ。知らない間に体は脱水…
- 続きを見る »
-
2019年5月26日
- トラッキモGPS社、見守り支援システムの実証実験に参加
- 国内初地域包括センター主体の見守りセンター設置に協力 米国に本社を置く、イスラエル系のハイテクベンチャー企業T…
- 続きを見る »