-
2016年6月15日
- ファンケル発見の「テルピネオール」、認知症予防に期待
- (画像はプレスリリースより) 「記憶力」に関与する香り成分 株式会社ファンケルは、6月13日、 香り成分と「記…
- 続きを見る »
-
2016年6月14日
- アミロイドβは病原菌と戦った証(あか)し!?
- アルツハイマー型認知症の原因研究に新たな可能性か 平成28年5月25日にアルツハイマー型認知症を引き起こす、原…
- 続きを見る »
-
2016年6月10日
- 行方不明となった認知症患者のうち5日以降の発見で生存率0に
- 行方不明発見の遅れが存命率低下に繋がる 平成28年5月26日、認知症から由来する徘徊によって行方不明となってし…
- 続きを見る »
-
2016年6月7日
- くもん認知症にまつわる調査結果を発表
- 認知症についての調査報告をくもんが発表 平成28年5月27日、認知症に関する調査を行ったとしてその結果を株式会…
- 続きを見る »
-
2016年6月6日
- 厚労省、6月1日付で認知症薬の少量投与を容認へ
- 抗認知症薬の使用規定に対して、厚生労働省は、5月31日までに添付文書で定めた規定量未満での少量投与を容認し、周…
- 続きを見る »
-
2016年6月3日
- アルツハイマーに特徴的な指のタッピング運動パターン割り出しに成功
- 両手指の運動パターンからアルツハイマーに特徴的な運動成分の抽出に成功 平成28年5月19日、両手での親指及び人…
- 続きを見る »
-
2016年5月31日
- ワーファリンの使用及び心房細動それぞれが認知症の長期的リスクを高める
- 認知症長期的リスクに心房細動とワーファリンの使用が影響 平成28年5月5日、ハートリズムソシエティの年次会合に…
- 続きを見る »
-
2016年5月30日
- 酒さ(しゅさ)が認知症発病リスクを上昇させ得るという研究結果を発表
- 認知症リスクを酒さが上げる可能性 平成28年4月28日、皮膚疾患の一種である酒さ(しゅさ)を患っている場合とそ…
- 続きを見る »
-
2016年5月26日
- 九州大学がMCIの新たな早期診断バイオマーカーを発見!
- 九州大学大学院医学研究院の山崎貴男学術研究員と飛松省三教授らは、軽度認知障害(MCI)患者と健常老年者を区別で…
- 続きを見る »
-
2016年5月24日
- 野球観戦の高齢者の健康に及ぼす影響に関する共同研究スタート
- 早稲田大学と埼玉西武ライオンズ高齢者の健康についての共同研究開始 平成28年4月14日、野球観戦の持つ高齢者の…
- 続きを見る »