-
2017年7月21日
- 大阪市立大学と14社が認知症などの解決に向け協定を締結
- 新たな健康関連プロジェクトの創出に期待 民間14社が設立した合同会社ウェルネスオープンリビングラボが、7月3日…
- 続きを見る »
-
2017年7月20日
- 全国調査「介護の主な原因」認知症が初めてトップ
- 3年に1度の大規模調査の結果 厚生労働省が27日、平成28年度の国民生活基礎調査の結果を発表しました。それによ…
- 続きを見る »
-
2017年7月20日
- 「新オレンジプラン」が改定、目標設定がより具体的に
- 2020年度末を目標に新たな数値目標 7月5日、「新オレンジプラン」の改定が発表されました。新オレンジプランと…
- 続きを見る »
-
2017年7月16日
- 大阪大学とダイキンが提携、認知症防止できる空間など研究
- 10年間、総額約56億円を大阪大学に提供 大阪大学とダイキン工業株式会社が、人工知能(AI)やさまざまなモノが…
- 続きを見る »
-
2017年7月12日
- アラフィフ女性がもっとも不安に思っていることが明らかに
- 大半が「親の今後」に不安 45歳〜54歳のアラフィフ女性がもっとも不安に思っていることは、大半が「親の今後」で…
- 続きを見る »
-
2017年7月7日
- 日清オイリオ、中鎖脂肪酸に認知症の周辺症状に対して改善効果があると発表
- 認知症の周辺症状に改善効果 日清オイリオグループ株式会社は、5月に開催された第18回日本認知症ケア学会大会で、…
- 続きを見る »
-
2017年7月6日
- 認知症で行方不明 過去最多の1万5000人超
- 4年連続で増加、対応が課題 6月、警察庁が発表した「平成28年における行方不明者の状況」によると、認知症が原因…
- 続きを見る »
-
2017年6月29日
- 認知症の大規模な追跡調査研究を設立、ウェブサイトを開設
- 全国8地域、1万人を対象にした認知症コホート研究 九州大学を中心とした8つの大学が、青森県弘前市や東京都荒川区…
- 続きを見る »
-
2017年6月28日
- オムロンと理研、認知症早期発見などへ応用できる技術研究
- 人と機械が共に進化するための脳科学とAIの融合 オムロン株式会社と理化学研究所は、「人と機械が共に社会の中で進…
- 続きを見る »
-
2017年6月27日
- 「血液検査でMCI発見」新たな診断方法を開発(日大工学部)
- 早期発見、予防、進行抑制につながると期待 日本大学工学部(福島県郡山市)が、軽度認知障害(MCI)を一般の血液…
- 続きを見る »