認知症の大規模な追跡調査研究を設立、ウェブサイトを開設
全国8地域、1万人を対象にした認知症コホート研究
九州大学を中心とした8つの大学が、青森県弘前市や東京都荒川区、熊本県荒尾市など全国8地域の高齢者1万人からなる大規模な認知症コホート研究を設立。研究の詳細な内容を記したウェブサイトを開設しました。
コホート研究とは、大勢の人を長期間にわたって追跡調査し、病気や健康の原因と結果の関係を明確にする研究手法です。今回設立されたコホート研究は「健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究」と題され、最新の生命科学の研究手法と知見を融合させて、認知症の危険因子・防御因子や病態を明らかにすることを目的としています。
なぜコホート研究を行うのか
認知症の発症や予防に関しては、これまで国外での研究によりさまざまなことが明らかにされてきました。しかし、欧米人とは異なる遺伝や環境要因をもつ日本人では、認知症発症に関与する遺伝要因を含む危険因子の影響やパターンが異なる可能性があります。そのため、必要となるのが日本独自の地域高齢者を対象としたゲノムコホート研究です。この研究により、日本の認知症の危険因子・防御因子や病態を明らかにすることが重要だとしています。
今回の研究では、これまでに行われてきた認知症コホート研究で収集された臨床データや画像情報(頭部MRI検査)を統合。また、従来型の環境因子のコホート研究に、DNAの塊であるゲノムの分子情報などをまとめたオミックスに関する基礎研究の手法と知見を融合させて、認知症の病態解明を図ることを目的としています。
日本の高齢者の認知症は、2025年には約700万人に達すると見込まれています。この大規模なコホート研究によって、差し迫った国民的課題である認知症の成因の解明や、予防対策の確立、治療法の開発に新たな道が拓けることになるでしょう。
(画像はホームページより)
▼外部リンク
JPSC-AD「健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究」ホームページ
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 岩田淳先生インタビュー 第8回 進むアルツハイマー遺伝子の研究