大阪大学とダイキンが提携、認知症防止できる空間など研究
2017年7月16日
10年間、総額約56億円を大阪大学に提供
大阪大学とダイキン工業株式会社が、人工知能(AI)やさまざまなモノがネットにつながるloTといった最先端の情報科学を、空調や産業の技術革新に結びつけようと、包括的な連携契約の締結を発表しました。
ダイキン工業は2017年7月から10年間、大阪大学に総額約56億円を提供。 認知症などの社会課題の解決をテーマにした研究開発プログラムなど、大阪大学の研究者とダイキン工業の技術者による共同研究を含めた4つの連携プログラムを実施し、実用化に向けた自由な発想での技術開発を促進します。
研究成果を早期実用化を目指す
具体的には、大阪大学先導的学際研究機構附属の「暮らしの空間デザインイノベーションセンター(i-CHiLD)」内に「ダイキン情報科学研究ユニット(Di-CHiLD)」を設置。大阪大学の研究者とダイキン工業の技術者が、暮らしの空間や産業における快適性・生産性・経済性・安全性・環境貢献をテーマに、研究成果を早期に実用化すべく共同研究を行います。また、国際的に活躍できるAI・IoTの若手研究者を養成するため、大阪大学の「高等共創研究院」や大阪大学大学院でも、空調制御やエネルギーマネジメントとAI、IoTに関連する研究を行うとしています。
記者会見の際、同社の十河政則社長は「夢みたいだが、空調で認知症防止ができるような空間など健康や快適性を追求したい」とコメント。空調設備は最新技術によって、快適性や利便性を高めるだけではなく、人々を健康に導くツールになっていくのかもしれません。
▼外部リンク
ダイキン工業株式会社プレスリリース大阪大学ニュースリリース
おすすめ記事リンク
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 種類別認知症の原因と症状-種類によって異なる原因や症状、改善策を解説