ACCESSと金沢大、スマホ向け認知機能チェックサービスを開発

2020年12月25日

世界で初めて、小脳のフィードフォワード制御に着目

株式会社ACCESS(東京都千代田区)と金沢大学の米田貢准教授、菊池ゆひ助教および米田隆教授の共同研究グループは、小脳のフィードフォワード制御の学習回路に着眼し、早期認知症リスクを簡易に検知するスマートフォン向けサービスの開発に向けて共同研究を実施していることを発表しました。

MCI(軽度認知障害)段階での早期発見を促進する、認知機能低下を簡易に検知できるサービスとして、小脳のフィードフォワード制御(外部からの刺激に対処する小脳の機能)に着目し、協力者から得た課題データを基に認知機能評価のアルゴリズムを構築していきます。ACCESSは、本アルゴリズムを基にスマートフォン向け「認知機能チェックアップアプリ(仮称)」(サービス)を開発していきます。

労働力の高齢化に伴う社会課題の解決を支援

本サービスの仕組みは、「認知機能チェックアップアプリ」をインストールしたスマートフォンを対象者が片手で持ち、その上から水の入ったペットボトルを置き、その際の手の上下の揺れをスマートフォン内蔵加速度センサーで取得・データ化し、アプリを介してクラウド上で解析、結果を手元のスマートフォン画面に表示します。この仕組みにより、スマートフォンさえあれば、誰でも、いつでも、どこでも、手軽に自身の認知機能を確認することが出来ます。

小脳のフィードフォワード制御を認知機能低下の早期発見に応用する研究は、世界で初めてとなります。また、小脳のフィードフォワード制御に着目し、スマートデバイスとデータ解析を組み合わせて、ペットボトル等の重りによる負荷課題を対象者に実施させ、人体の挙動データから認知に関わる脳機能を評価する仕組みは、日本初となります(特許出願中)。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク
ACCESSと金沢大学が、世界で初めて、小脳のフィードフォワード制御に着目し、認知機能低下を簡易に検知するスマートフォン向けサービスの開発に向けて共同研究を実施


このページの
上へ戻る