-
2017年7月6日
- 認知症で行方不明 過去最多の1万5000人超
- 4年連続で増加、対応が課題 6月、警察庁が発表した「平成28年における行方不明者の状況」によると、認知症が原因…
- 続きを見る »
-
2017年7月5日
- MCIを判定する画期的な血液検査が最優秀賞に
- 革新的・創造的な事業プランとして評価 常陽銀行と足利銀行を傘下に持つめぶきフィナンシャルグループが、6月、地域…
- 続きを見る »
-
2017年6月29日
- 認知症の大規模な追跡調査研究を設立、ウェブサイトを開設
- 全国8地域、1万人を対象にした認知症コホート研究 九州大学を中心とした8つの大学が、青森県弘前市や東京都荒川区…
- 続きを見る »
-
2017年6月28日
- オムロンと理研、認知症早期発見などへ応用できる技術研究
- 人と機械が共に進化するための脳科学とAIの融合 オムロン株式会社と理化学研究所は、「人と機械が共に社会の中で進…
- 続きを見る »
-
2017年6月27日
- 「血液検査でMCI発見」新たな診断方法を開発(日大工学部)
- 早期発見、予防、進行抑制につながると期待 日本大学工学部(福島県郡山市)が、軽度認知障害(MCI)を一般の血液…
- 続きを見る »
-
2017年6月23日
- ユマニチュードに関するアンケート調査を実施
- 認知症介護経験者100名に効果等をアンケート 「ユマニチュード」は、二人のフランス人、イブ・ジネストとロゼット…
- 続きを見る »
-
2017年6月21日
- 孤発性小血管性認知症への治療、新たなアプローチが生まれる可能性
- 脳の血管内に、通常よりも多い骨形成たんぱく質4 京都大学医学部の研究グループは、脳への血流が慢性的に低下する慢…
- 続きを見る »
-
2017年6月19日
- 「運動+乳製品」が認知症やガンなどの根本原因に効果
- 下肢筋力の向上を促進、炎症促進遺伝子の活性を抑制 信州大学大学院医学系研究科と同大学バイオメディカル研究所、N…
- 続きを見る »
-
2017年6月15日
- 親に患って欲しくない病気ランキングを発表
- 「ガン」を抑えて「認知症」が1位に 親に患って欲しくない病気ランキングで、「認知症」が「ガン」を抑えて1位にな…
- 続きを見る »
-
2017年6月12日
- 認知症予防にも期待、室温動作の生体磁場センサ高出力化に成功
- 室温動作のデバイスでは世界初の高感度 東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻の安藤康夫教授のグループが、室温で…
- 続きを見る »