宮崎県の軽乗用車暴走事故の運転手、認知症の治療を受けていたことが判明

2015年10月29日

事故の2日前まで入院

28日に宮崎市中心部で発生した軽乗用車の暴走事故について、事故の加害者となった73歳の男性が認知症の治療を受けていて、事故の2日前まで入院していたことが分かりました。

この事故歩道上を約700メートル暴走し、歩行者ら男女7人が死傷する事故が発生しました。

また、軽乗用車の記録などから、この車は28日に鹿児島を出たあと、最短距離で宮崎に向かわず、さまざまな場所を回りながら来たことや、事故の直後に加害者の男性が、「今、どこにいるかが分からない」という趣旨の話もしていたということがわかりました。

警察は引き続き事故と持病の関連を調べることとしています。

宮崎県で発生した軽乗用車の暴走事故について

28日午後、宮崎市中心部の大通りで軽乗用車が歩道をおよそ700メートルにわたって暴走し、いずれも宮崎市に住む藤本みどりさん(66)と会社員の高木喜久枝さん(50)の2人がはねられて死亡したほか、軽乗用車の73歳の運転手を含む5人が重軽傷を負いました。

歩道に目立ったブレーキ痕がなく、宮崎県警は、現場周辺の防犯カメラの画像を解析したり、目撃者から証言を集めたりして、走行状態の詳細を調べていていました。

認知症の症状を抱えている中での運転は危険

認知機能が低下している状態では、運転に必要な判断力や方向感覚が低下している可能性があり、運転は非常に危険です。少しでも不安がある場合、医師に相談をするようにしましょう。

(画像はイメージです)

>>>認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)についてはこちら

▼関連記事
高齢ドライバー免許更新時、「認知症の恐れ」があれば受診義務化へ【道交法改正】
この運転者・・・認知症患者かも
運転時にこんな失敗ありませんか?!知っておきたい、「コリン」による健康生活[PR]



このページの
上へ戻る