アザラシ型メンタルコミットロボット「パロ」、認知症患者の症状改善に効果
「パロ」の精神疾患改善効果について講演
一般社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)は、12月9日に第5回JIRA画像医療システム産業研究会を開催し、「精神疾患(認知症、うつ病)の予防と診断と治療 -画像診断とロボット技術の応用-」と題して、産業技術総合研究所(産総研)の柴田崇徳氏による講演をおこなった。
産総研では、アルツハイマー型などの認知症患者の脳機能改善に効果があるとして、アザラシ型メンタルコミットロボット「パロ」の実用化をめざし、長年研究開発をおこなってきた。
ペットのように「飼い主」を認識
パロはタテゴトアザラシの赤ちゃんをモデルとし、体長55cm、体重2.5kgと、人間の赤ちゃんに近い大きさ。首、前足、後ろ足、まぶたが動き、センサーで光の変化を感じとる。
「飼い主」になでられたり抱かれたりする状況を認識し、名前を呼ばれ話しかけられることで言葉を学習していく。朝・昼・夜の時間帯により、休んだり活発になったりするという1日のリズムも備えている。
アニマル・セラピーと同様の脳機能改善効果が期待
アニマル・セラピーが、入院患者や施設の高齢者の安らぎとなり、ストレスを軽減する効果があることは知られている。しかし動物を媒介とした感染症やアレルギーの懸念、飼育・管理の煩雑さなどから、動物を導入することにはさまざまな困難がともなう。
これに替わるのが、メンタルコミットロボットである「パロ」。介護福祉施設や小児病棟などで検証された結果、パロによるロボット・セラピーはアニマル・セラピーと同様の効果があると認められた。実験では、約半数の認知症患者において症状が改善または健常者のレベルにまで引き上げられる効果があったという。
産総研の柴田氏は、講演で、
「パロは認知症の中核症状を治療するといったものではないが、脳の正常な部分を活性化させるもの」(日経デジタルヘルスより引用)
だと延べ、今後も「パロ」の効果についての検証測定を続けていく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
▼関連記事
・活躍が期待される認知症介護ロボットの最前線
・認知症向けセラピーロボット「パロ」が「2015 Patient’s Trophy」賞
・介護ロボット『ニンニンPepper』、未来の認知症ケアの救世主となるか?
▼外部リンク
大和ハウス工業株式会社「パロとは?」
産総研 プレスリリース
日経デジタルヘルス
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら