相次ぐ企業と自治体の「包括連携協定」 、認知症対策も課題に
2017年8月31日
自治体の抱える問題と企業の思惑が一致
自治体と企業が社会課題に連携して取り組む「包括連携協定」が相次いでいます。自治体は人口減少・高齢化やそれにともなう認知症の増加、税収減といった悩みを抱えており、企業とタッグを組んで問題の解決を図ろうというものです。企業側としても、地域での存在感強化を進めることができ、思惑が一致した形となっています。
当サイトでは、ヤマト運輸と大阪府、明治安田生命と愛知県の「包括連携協定」をお伝えしてきました。ヤマト運輸およびヤマトホールディングスは、今月広島県とも締結しています。他にも、カゴメと大分県、ANAホールディングスと北海道、大塚製薬と兵庫県など相次いでいます。
今回は日本生命と島根県、第一生命と鳥取県の2協定。双方とも、健康増進や高齢者支援、地域の環境保全、活性化など、地域活性化及び県民サービスの向上を図る内容となっています。
今回提携されたいずれの協定にも、認知症予防の項目が含まれており、日本生命と島根県の協定では、日本生命職員に対して認知症サポーター養成講座受講を勧奨するとしています。また、第一生命と鳥取県は、「介護・認知症予防に関わる活動の実施」として、国立長寿医療研究センターが制作した認知症予防体操DVDを県内の介護施設等への配布を行います。
▼関連記事
ヤマト運輸と大阪府間で包括連携協定を結ぶ
明治安田生命 愛媛県と協定「認知症サポーター養成」PRも
▼外部リンク
日本生命、島根県との「包括連携協定」の締結について
第一生命、生命保険業界初鳥取県と包括連携協定を締結
おすすめ記事リンク
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 岩田淳先生インタビュー:第1回 認知症を取り巻く社会と家族介護における問題点