厚労省、自治体における新オレンジプランの実施状況を報告
活動報告書Vol.24
厚生労働省政策統括官付政策評価官室のアフターサービス推進室は、平成28年6月24日(金)、活動報告書Vol.24において『認知症の本人及び家族への地域資源を活用した支援に関する調査 -自治体における新オレンジプランの実施状況について- 』を発表した。
日本の認知症高齢者は、平成37年には約700万人となり、65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると推計されている。平成27年1月、認知症高齢者や家族にとってやさしい地域づくりをめざし、「新オレンジプラン」が策定された。
各自治体の取組内容
今回の調査は、対象となる地域の取組内容を報告し、各都道府県の自治体や関係機関などが、それらを参考として今後の取組に役立てていくことを目的としておこなわれた。調査対象となったのは、北海道砂川市、岩手県岩手郡岩手町、兵庫県川西市、熊本県山鹿市。
山鹿市では、認知症サポーターの養成と活動の支援をおこない、受講者に応じて講座内容に工夫をこらした。砂川市では、認知症初期集中支援チームを設置し、往診・訪問介護サービスの調整、医療機関引き継ぎ後のフォローアップに力を入れた。
また川西市では、医療・介護関係者間の情報共有を推進し、その連携ツールに工夫をこらした。岩手町においては、地域での見守り体制を整備し、訪問業務をおこなう事業所(郵便・水道・ガス・新聞等)の参加を図った。
その他にも、認知症の人が目標を持って取り組める活動の推進や、交流サロン・介護予防拠点を活用した地域住民との交流など、さまざまな実施状況が報告されている。
報告書の詳しい内容は、厚労省のホームページよりダウンロードして参照できる。
▼関連記事
新オレンジプランに基づく健常者への認知症予防調査を開始
▼外部リンク
厚労省 ホームページ
認知症の本人及び家族への地域資源を活用した支援に関する調査[pdf]
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら