大阪市立大学 見守りシステムを開発

2015年10月29日

ビーコン送信機を使った地域自律型ワイヤレス見守りシステム

大阪市立大学は19日、同大学の大学院工学研究科電子情報で准教授をしている辻岡哲夫氏と、ヴァイタル・インフォメーション株式会社が研究開発した「地域自律型ワイヤレス見守りシステム」を発表した。

この「自律型ワイヤレス見守りシステム」は、認知症高齢者の徘徊などの見守りシステムとして、捜索の支援を可能とするもの。

低コストでOK 簡単にできる徘徊予防

見守りシステムは、認知症患者がビーコン送信機を携帯し、患者の自宅などに無線基地局を設け、通信ネットワークを構成。WEBを使って情報を得ることができるシステム。

家族や地域のコールセンタースタッフなどが、パソコンなどで情報を見ることが可能になるため、認知症患者の徘徊捜索の支援ができる。

ビーコンは、かばんや衣服への取り付けも簡単で、コストをかけずに捜索ができるようになる。

携帯電話やスマホの問題点を改善

今回のビーコンを使った見守りシステムは、携帯電話やスマートフォンのアプリを使った見守りシステムの問題点から、研究開発を進めてきた。

今までの問題点として、「携帯電話を使った見守りのコストが高い」、「GPSが室内では使えない」、「バッテリーの問題」などが挙げられていた。それらの問題をふまえ、今回のシステム開発が行われた。

ビーコンは、徘徊者の捜索支援だけでなく、健常者の健康管理の支援も可能となるため、介護予防の効果も期待ができるとしている。

(画像はプレスリリースより)

▼関連記事
認知症高齢者の徘徊対策に、屋外用BLE「Gateway」販売開始
「徘徊防止システムLYKAON」徘徊行動をスマホへ知らせる

▼外部リンク
大阪市立大学 プレスリリース



このページの
上へ戻る