認知症にやさしい社会を!「ハート・リングフォーラム 2015,autumn」開催

2015年10月15日

NPO法人ハート・リング運動と朝日新聞社が共催

NPO法人ハート・リング運動は、認知症にやさしい社会について考える「ハート・リングフォーラム 2015,autumn」を、9月20日(日)、東京・有楽町朝日ホールにて開催した。朝日新聞との共催でおこなわれ、高齢者を中心に約600名が集う会となった。

世界アルツハイマーデーに合わせて実施されたもので、『誰もの「生きる力」を支える地域と医療』をテーマに、認知症を多角的に考えるフォーラムとなった。

噛むことと口腔ケアの大切さ

第1部では、「いのちを支えるために~イキイキとした暮らしと噛むことの役割」と題し、東京歯科大学教授の山田好秋氏による講演がおこなわれた。

氏は、チューインガムを使った調査をもとに「ゆっくり良く噛むことで脳の働きが活発になる」「寝たきりになっても最後に動くのは口。とても大事な機能」と述べ、噛むことの重要性と口腔ケアの大切さを強調した。

本人、家族、医療、地域がつながるために

第2部では、まず軽度認知障害(MCI)の当事者である週刊朝日編集委員の山本朋史氏と、現在認知症の家族を介護している富樫智宏氏が、認知症の人が抱いている不安や介護する家族の想いなどを語り合った。

その後、医療の現場で活躍する認知症専門医の新田國夫氏、認知症介護の専門家でNPO法人楽理事長の柴田範子氏、ハート・リング運動理事で自らも認知症の家族を介護する早田雅美氏が、「認知症にやさしい社会を考える~本人、家族、医療、地域がつながるために~」をテーマにフォーラムをおこなった。

柴田氏は、地域との関係を深めていくことの重要性のほか、「生活に入り込んだケアが大事。本人ができること、強みを見つけてあげてほしい」と述べ、認知症の人の意欲や生きる力を引き出すことの大切さについて語った。

(画像はプレスリリースより)

▼関連記事
歯と認知症の関係

▼外部リンク
NPO 法人ハート・リング運動 プレスリリース(@Press News)



このページの
上へ戻る