理研 アルツハイマー病の死後脳で組織病変透明化技術を確立

2015年9月27日

細胞機能探索技術開発チーム

理化学研究所脳科学総合研究センター細胞機能探索技術開発チームの共同研究グループは、9月15日、生体組織を染色し細部の構造を保ちつつ透明化するという新しい技術を確立したと発表。

この技術によって、アルツハイマー病の老齢モデルマウスの脳やアルツハイマー病患者の死後脳における組織病変について、詳細な解析が可能となり、脳疾患の治療法解明の一助となることが期待されている。

これらの研究は、文部科学省(平成27年度から日本医療研究開発機構へ移管)の『革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト』の1つとしておこなわれた。研究成果は、国際科学雑誌『Nature Neuroscience』オンライン版に、9月14日付けで掲載。

生物サンプルを透明にする尿素含有試薬

理研の研究チームは2011年、生物サンプルを透明にする尿素含有試薬「ScaleA2」を用い、表面から数ミリの深さを精密に観察できる技術を開発した。チームはさらに改良を重ね、尿素にソルビトールを配合した試薬「ScaleS」を作製、処理時間の短縮とともに微細構造を保つことに成功。

この技術をマウスの大脳半球に適用した結果、透明脳のトリミングをスムーズにおこなうことができ、電子顕微鏡によって、透明化したマウス脳の微細構造を詳細に観察することができた。

アルツハイマー病患者の死後脳を解析

研究チームはさらに、3次元組織を抗体や色素で染色する技術「AbScale」「ChemScale」を開発。これらの技術を総合して、アルツハイマー病患者の死後脳における組織病変を、さまざまな空間解像度で定量的に観察。アミロイド斑の分布やアミロイド斑とミクログリアとの相互関係を調べることが可能となった。

これらの研究成果は、アルツハイマー病発症前の早期診断法の開発に役立つばかりでなく、さまざまな脳疾患の解析にもつながる可能性がある。

(画像はプレスリリースより)

▼関連記事
アルツハイマー型認知症とは

▼外部リンク
理化学研究所 プレスリリース



このページの
上へ戻る