電車線路を車で走行した男性、「認知症」として不起訴に。ゴールド免許所持。

2015年7月31日

容疑を列車往来危険から過失往来危険に

去る7月8日夜、大阪市の阪急京都線の線路を、愛知県安城市の男性73歳の運転する車が、約1.3キロにわたって走行するという事件がおきた。

大阪府警は9日、列車往来危険容疑で男性を逮捕。しかし大阪地検は27日、容疑を過失往来危険に切り替え、21日付で不起訴処分(起訴猶予)としたことを明らかにした。「男性が認知症のため」起訴を見送ったということだ。

約7分間線路上を走行

8日午後10時20分ごろ、大阪市淀川区の阪急京都線南方駅付近において、河原町発梅田行き下り普通電車の運転士が、上り線の線路上を走る乗用車を見つけた。車はそのまますれ違い、走行中の下り快速急行の横も通過。運転士の報告により、阪急電鉄は淡路-梅田間の電車を全て停止した。

車を運転していた男性は、約7分後、崇禅寺駅近くの踏切で線路から脱出、近くの路上で、捜索中の警察官が男性を確保した。幸い電車と車との接触はなく、けが人もなかった。

男性は当初大阪府警に対し、

「大阪に住む友人に会いに来たが、道がわからなくなり、間違って線路に進入してしまった」(毎日新聞より引用)

と話したということだ。

ゴールド免許所有

認知症と思われる高齢者が、高速道路を逆走し、あわや大惨事かといったケースは、最近よく耳にする。今回のように線路内に車が間違って侵入し長い距離を走行したという例は、珍しいケースではあるが、考えてみれば決してあり得ない話ではない。

高齢者の運転免許に関する見直しが始まり、6月には改正道路交通法が成立、「認知症の恐れがある」と判定された人は、違反経験がなくても医師の診断が義務づけられることとなった。この男性は、

「2017年まで有効のゴールド免許を持っていた」(朝日新聞より引用)

ということだ。

(画像はイメージです)

▼関連記事
>>道路交通法改正。免許更新時、「認知症の恐れあり」で、医師の診断義務づけ


このページの
上へ戻る