認知症の初期サインを理解しましょう
認知症は、初期の時点で適切に受診し、治療を受けることが急速に進行させない上で大切です。そのためにも、認知症の初期の症状を理解しておくことが重要です。
今回は、認知症の初期サインについてご説明します。
- この記事の執筆
認知症の初期サインとは?
認知症は誰にでも起こりうる病気です。認知症の主な症状は「もの忘れ」ですが、「年齢だから…」「疲れているのかな…」という理由からなかなか受診しようと思わない場合が多いです。
>>ユッキー先生の認知症コラム>第2回 正常(生理的)の物忘れ、認知症の物忘れ
また、認知症の症状は、中核症状と行動・心理症状(BPSD/周辺症状)に分かれます。中核症状とは、もの忘れの記憶障害や、時間・場所がわからなくなる見当識障害、料理の手際が悪くなるなどの実行機能障害などがあります。
一方で、行動・心理症状は、ものとられ妄想や睡眠障害、抑うつなど様々な症状があり、その症状の現れ方も人それぞれです。
しかし、認知症の初期サインを理解しておくことで、「おかしいな?」「なんか変だな?」と気づき、受診をすることで早期治療・早期対応につながります。治療は薬物療法のほか、非薬物療法があります。
また、認知症の一歩手前である軽度認知障害(MCI)の時点であれば、生活習慣の見直しを行うことで認知症の発症を遅らせられる可能性があります。
>>軽度認知障害(MCI)を知る>軽度認知障害(MCI)って何?
では、実際にどのような症状があるのでしょうか。内閣府による政府インターネットテレビにて、具体的な初期サインがわかります。
① 新しい出来事が覚えられない(アルツハイマー型認知症)
② 時間の感覚がなくなる・気候にあった服が選べなくなった(アルツハイマー型認知症)
③ 反社会的行動がみられる(前頭側頭型認知症)
④ 筋肉のこわばり(レビー小体型認知症)
⑤ 歩行障害がみられる(血管性認知症)
など
また、運動・生活習慣など適切な対応方法の説明、相談窓口として地域包括支援センターの紹介があります。お時間のある時にご覧下さい。
出典:内閣府.認知症 家族で知っておきたい初期サイン.政府インターネットテレビ(2020年2月4日アクセス)
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら