認知症予防に効果的な歩幅が測れる腕時計を開発
歩幅が測れる腕時計「グルス」
株式会社インテックは、歩行時の歩幅が測れるウォーキングウォッチ「GRUS(グルス)」を、2月上旬より販売開始すると発表した。
「グルス」は、東京都健康長寿医療センター研究所の医学博士谷口優氏監修のもとに開発された腕時計で、歩行時の歩幅を計測し、4段階で評価する。自分の歩幅を知り、日常的に「広い歩幅」を意識することで、認知症の予防に役立てる。
歩幅が狭い人は広い人の3.4倍のリスク!
谷口氏が2013年に発表した研究結果によると、赤血球数、HDLコレステロール値、アルブミン値など血液のバイオマーカーが認知機能低下に関連し、歩幅が狭いことも認知機能低下につながることが明らかとなった。
同研究所では、認知症が疑われる人を除いた70歳以上の666人を対象に、約3年間の追跡調査をおこなった。その結果、歩幅が狭い人は広い人に比べて、3.4倍も認知機能低下のリスクが高いことがわかった。女性の場合は、さらにそのリスクが5.8倍となった。
認知機能の低下は、脳の中で発生する小さな異変に起因するとされ、その結果脳と足にスムーズな情報伝達がおこなわれなくなり、歩幅が狭くなるといわれている。歩幅が狭い人は、将来的に認知症を発生する可能性が高いということになる。
歩幅の年代別目標値データを搭載
「グルス」は、時刻・歩数・歩幅・計測・記録の5つの機能を備えた腕時計で、自分の歩幅を把握し、歩幅を意識的に広げるウォーキングに役立てることができる。研究データをもとに開発された歩幅の年代別目標値も搭載。
性別や年齢、体格などで異なるが、おおむね「65cm」以上が広い歩幅とされており、横断歩道の白線を踏まずにまたいで歩ければ、歩幅が広いといえるようだ。
日頃から自身の歩幅を把握し、より広い歩幅で歩く努力を続けることが、将来的な認知症予防につながるのかもしれない。
(画像はプレスリリースより)
▼関連記事
認知症予防に効果的な歩数
▼外部リンク
グルス 公式サイト
グルス プレスリリース(PRワイヤー)[pdf]
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら