特集 2017年2月9日 リン先生の「認知症予防講座”認トレ”を斬る!⑧広川先生のお話」 こんにちは。「認トレ教室」インストラクターのリンです! こちらのコーナーは、皆さんと一緒に認知症予防に取り組む… 続きを見る » 2017年2月6日 【シリーズ改正道路交通法:2】現行制度と改正道路交通法のポイント シリーズ改正道路交通法第2回は、2017年3月に施行される改正道路交通法について、押さえておきたいポイントをピ… 続きを見る » 2017年2月2日 認知症当事者が医療関係者へ伝えたいこと②【第35回日本認知症学界学術集会】 岩佐さんとお母様 12月1日~3日、東京国際フォーラムで行われた「第35回日本認知症学界学術集会」。2日目の会… 続きを見る » 2017年1月30日 BPSDの予防に不可欠な非薬物療法【第35回日本認知症学会学術集会】 BPSDは環境や心理状態によって患者ごとに異なります。治療に関しても、かつては薬物治療中心でしたが、現在は様々… 続きを見る » 2017年1月26日 リン先生の「認知症予防講座”認トレ”を斬る!⑦耳たぶマッサージ」 認知症ねっと主催の認知症予防トレーニング「認トレ教室」。 「行ってみたいけど、どんな雰囲気なのか不安…」「具体… 続きを見る » 2017年1月25日 【シリーズ改正道路交通法:1】高齢者・認知症患者の運転の実態 昨年12月の日本認知症学会学術集会では、平成29年度から施行される改正道路交通法にまつわる講演も複数行われまし… 続きを見る » 2017年1月16日 認知症当事者が医療関係者へ伝えたいこと①【第35回日本認知症学界学術集会】 2016年12月1日~3日、東京国際フォーラムで行われた「第35回日本認知症学界学術集会」。2日目の会長企画シ… 続きを見る » 2016年12月27日 ポスターセッションの一部をご紹介【第35回日本認知症学会学術集会】 平成28年12月1日~3日に行われた第35回日本認知症学会学術集会において、 多くの講演会やシンポジウムのほか… 続きを見る » 2016年12月9日 リン先生の「認知症予防講座”認トレ”を斬る!⑥参加者の声」 認知症ねっと主催の認知症予防トレーニング「認トレ教室」。 「行ってみたいけど、どんな雰囲気なのか不安…」「具体… 続きを見る » 2016年12月7日 第35回日本認知症学会学術集会が開催されました 35回目の認知症関連の学会及び学術集会開催 平成28年12月1日から3日にかけ、「研究と実臨床をつなぐ」をテー… 続きを見る » 最初のページへ前へ1 2 3 4 次へ最後のページへ
執筆者・監修者一覧 認知症ねっとでは、下記の方々に記事をご執筆いただいております。 クリックすると、それぞれの方の監修・執筆・インタビュー記事一覧がご覧いただけます。 「認知症ねっと」サイト監修・コラム執筆 今井幸充先生 医療法人社団翠会 和光病院院長 / 日本認知症ケア学会 元理事長 コラム執筆・記事監修・インタビュー 樋口直美さん 「私の脳で起こったこと」著者 広川慶裕先生 ひろかわクリニック院長 岩田淳先生 東京大学大学院医学系研究科神経内科学 講師 東畠弘子先生 国際医療福祉大学大学院 准教授 張家正先生 いえまさ脳神経外科クリニック院長 認知症ねっと 認知症ねっと編集部 認知症予防レシピ担当チーム 認知症ねっと編集部 山村基毅氏 「認知症とともに生きる」著者 本井ゆみ子先生 順天堂大学医院 脳神経内科 先任准教授 山本朋史記者 週刊朝日 編集委員 浦上克哉先生 鳥取大学医学部 保健学科教授 平野浩彦先生 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科 部長 高橋秀行先生 鶴川サナトリウム病院 精神科・もの忘れ外来 髙瀬義昌先生 医療法人社団 至髙会 たかせクリニック理事長 今野裕之先生 ブレインケアクリニック 院長 橘 慶太 氏 税理士 田平武先生 順天堂大学大学院客員教授 朝田隆先生 メモリークリニックお茶の水 理事長 髙橋正彦先生 クリニック医庵たまプラーザ 院長 松本一生先生 松本診療所ものわすれクリニック理事長・院長 認知症ねっとACADEMICS 認知症ねっと編集部