「はからめ」
10枚のニオイカードで認知機能チェック
匂いカードで認知機能をチェックできる!「はからめ」とは?
10枚の匂いカードを使い、簡単にチェックできるキットです。
物忘れと認知症は違うのを知っていますか?
昨日の夕食の内容をすぐに思い出せなくても、それだけで不安になる必要はありません。
ただし徐々に自覚症状なく進んでいくことも多く、早期発見できると治療・発症の遅延効果が大きいとされているので、やはり早めにチェックすることが大事ですね。
認知機能は40歳頃から落ちてきますので、40歳を超えてきたらあまり重く受け止めずに、早期にチェックをしていきましょう。匂いカードでのチェックのため、ご両親へのプレゼントとしても気軽に試せて喜ばれています。
※4月1日~5月7日まで期間限定での価格になります。
「はからめ」匂いカードであたまの健康チェックの特徴
10枚の匂いカードで気軽にチェック!
頭のはたらきに関連の深い、10枚の匂いカードを使い、現状が健常者寄りであるかどうかを、早期の段階で気軽にチェックできるキットです。
ニオイの種類は、日本人に馴染みの深いニオイを選定しています。あらかじめ分類されたグループ群との関係から、頭のはたらきに関係の深いニオイを選定。正答率と合わせて、現時点での「頭のはたらき具合」を確認することが可能です。
匂いで何がわかるの?
匂いがわかりにくくなったからといって、必ずしも「頭のはたらき」が弱まっているわけではありませんが、鼻に関する特別な病気を持っているわけでもないのに、急激に「匂いがわかりにくくなる現象」が出た場合、その後数年で急速に「頭のはたらき具合」が低下する可能性が上がります。
普段の日常生活では、意識することが大変難しい事だからこそ、出来るだけ早い段階での発見・対策をしていくことが大事です。
「はからめ」の使い方
-
STEP1
ニオイカードを1枚ずつ袋から取り出し、
【軽くこすってください】と書かれた円の中をこすります。 -
STEP2
軽くこすることにより、こすった部分からニオイがしてきますので、そのニオイを嗅ぎます。
-
STEP3
確認したニオイが何のニオイなのかを解答用紙の選択肢の中から選んで、当てはまる選択肢に丸をつけます。
-
STEP4
ニオイが良く分からなかった場合は、再度、円の中をこすってニオイを嗅いでください。
また、ニオイがしない場合「⑥無臭」を選択してください。 -
STEP5
全10枚(A〜J)のニオイカードのニオイを解答し終わりましたら、解答用紙の裏面、解答者情報を明記の上、同封の返信用封筒にその解答用紙を入れ、当社までお送りください。切手は不要です。結果は約10日前後でお届けいたします。
はからめの結果レポート

※4月1日~5月7日まで期間限定での価格になります。