運動によるロコモ対策は認知機能に影響を及ぼすのか検証へ
2016年6月30日
運動でのロコモ対策の認知機能に対する影響度を検証
2016年6月8日、神奈川県大磯町に在住する人の健康寿命の増進を図るため、2016年度より行っているおおいそアンチロコモ教室を更に発展させ、それの認知機能への影響度について検証を開始すると、東海大学とアルケア株式会社そして大磯町が発表した。
なお、検証開始は6月からである。
ロコモ及び認知症対策が求められている現状を受けて
現在日本では急激に高齢化が進んでおり、それに伴いロコモティブシンドローム及び認知症対策が重要視されている。だが、現状ではどちらも対策としては十分とはいえずとりわけ、認知症対策に関しては増加傾向にあるのだ。
そこで神奈川県大磯市では、2016年度より産官学連携介護予防事業のおおいそアンチロコモ教室によって、下肢へのアプローチに特化させた運動プログラムを行い、成果を残してきたのである。
一方、認知症予防手段の1つとして運動が有効であることは多数の研究により、報告されている。
こうした事柄を踏まえ、今年度は測定項目に認知機能を付け加え運動プログラムの、認知機能への影響度について検証していくこととなったのだ。
平成28年度おおいそアンチロコモ教室概略について
今年度のおおいそアンチロコモ教室は、同年6月から12月まで月1回行われ利用者個々の筋力レベルに応じた運動指導や、脳トレのためのレクリエーション等が行われる。
また、教室の開始及び終了時に毎回体力及び認知機能の測定がなされ、下肢の筋力測定が毎月行われる予定だ。
(画像はプレスリリースより)
▼関連記事
認知症予防法についてはこちらで紹介
▼外部リンク
おおいそアンチロコモ教室の可能性、広がるか!?-ロコモに加え、認知機能への影響を6月より検証スタート-[pdf]
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら