認知症高齢者の消費トラブルについてデータと分析を発表~平成28年度消費者白書
2016年6月15日
認知症高齢者等本人からの相談が少ないのがデータに
消費者庁は5月24日、平成28年度版消費者白書を発表した。その中で、2015年度中に寄せられた認知症の高齢者の消費生活相談について、分析が行われている。
65歳以上の高齢者全体では本人から相談が寄せられる割合は約8割だが、認知症等の高齢者に関する相談では、本人からの相談は16%。本人以外から相談が寄せられることが多い。
また、認知症等の高齢者の相談を販売購入形態別に見ると、「訪問販売」の割合が高齢者全体より大きいことが特徴。相談件数全体の39.7%にのぼっている。その「訪問販売」のうち、「新聞」や「屋根工事」、「浄水器」等が相談の主な商品・サービスとなっている。
「訪問販売」の次に多いのが「電話勧誘販売」で全体の18.9%だった。
認知症高齢者の特性が数字に表れている
2015年度の65歳以上の高齢者に関する消費生活相談は24万件で、そのうち認知症等の高齢者に関する相談件数はそのうちわずか3.7%の8,826件。
消費者白書では、認知症等の高齢者は、販売業者による勧誘や販売契約を結ぶ場面で必要な判断能力が不十分であるため、一般の高齢者よりトラブルに遭いやすい状況にある、と指摘。
また、一般の高齢者に比べて「トラブルに遭っている」という認識が低く、問題が潜在化しやすい傾向にある、としている。
▼関連記事
認知症高齢者を詐欺から守るために
▼外部リンク
消費者白書 消費者庁
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら