アルツハイマーに特徴的な指のタッピング運動パターン割り出しに成功
両手指の運動パターンからアルツハイマーに特徴的な運動成分の抽出に成功
平成28年5月19日、両手での親指及び人差し指によるタッピング運動のパターンのうち、アルツハイマー型認知症に特徴的な動作パターンがあることが判明したと、国立研究開発法人及び国立長寿医療研究センターそして株式会社日立製作所が発表した。
アルツハイマー型認知症において左右で固有の運動パターンがみられた
超高齢化社会である最中、認知症と他の類似症状との早期判別はその重要性を増してきており、実際嗅覚テストや血液検査またタブレット端末を用いての検査等が存在する。だがこれらいずれも、検査対象である患者への負担が大きいまた検査自体の精度に欠ける等と、多くの課題が残されている。
こうしたことを背景に、認知症重症例における左脳右脳連携の遅滞に着目し、アルツハイマー型認知症の早期判別のため、両手親指・人差し指運動計測有効性の検証研究が長寿医療研究センター及び、日立製作所との連携により行われていたのだ。
具体的な手法としては、日立製作所により開発された両手でのタッピング運動から得られる出力波形から、様々な特徴を得るためのソフトウェアを利用し磁気センサによって、タッピング感覚や運動の振り幅等といった21の特徴量に加え両手同動作の波形類似性や、2指接触時間等の23個の特徴量を解析・算出するといったものである。
その結果片手のみでの指タッピング運動では、認知症検査における一般問診との相関はみられなかったものの、両手交互での指タッピング運動では2指接触時間のばらつきや、左右でのばらつきがみられる等とその有意性がみられた。
これは、アルツハイマー型認知症によった大脳基底核や脳梁萎縮から起こる両手指リズム運動の、機能低下が反映された結果とみることができるのである。
簡便で早期判別可能なスクリーニング検査を目指して
今回発見されたタッピング運動における固有パターンは、患者への検査負荷も少なく、早期判別に繋がる検査方法を確立し得る。
というのも、計測に必要な時間も15秒と短く生体への安全性の高い小型の磁気センサが、用いられているからだ。
なお今回得られた結果及びこの論文は、2016年5月20日付けのJapanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Scienceに、掲載された。
また、研究自体も長寿医療研究センター内倫理審査委員会から承認され行われたものである。
▼関連記事
・認知症予防法についてはこちらで紹介
▼外部リンク
アルツハイマー型認知症に特有の指タッピング運動パターンの抽出に成功
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら