ヒトの受精卵操作 臨床利用除き必要に迫られる基礎研究にのみ容認
2016年5月15日
ヒトの受精卵を用いた基礎研究のみ 条件付きで容認学会具体的指針求める
平成28年4月22日、ヒトの受精卵操作でもって行われる基礎研究に関して、条件付きで認める報告書に同意したと政府生命倫理専門調査会が発表した。
また、この報告書に対し関連する4学会は倫理面における審査等といった、具体的基準の列挙による指針整備を求める声が上がっている。
ヒト受精卵の使用に迫られる基礎研究のみ容認する
今回の審査会による報告書では、ヒトの受精卵を用いることでしか行うことのできない基礎研究のみ容認するものとした。
その上でそれぞれの研究で個別の審議を要し、研究を行う上では実施の旨を公表し透明性を保つことが求められている。
加えて、子またはその子孫への影響が不明確であり現段階において十分な検証が行えないこと、また想定された場所以外での遺伝子改変や継承が生じそれによる後世代へ、未知のリスクを残すこと等も危惧される。
こうしたことから、操作済みの受精卵を子宮へ戻すことによる臨床利用は、リスク及び倫理的な立場から認められなかった。
遺伝性疾患予防や生殖補助医療に貢献か
このように厳しい制限が課せられたものの、遺伝子改変が行われた受精卵の基本研究への使用容認は、若年性アルツハイマー(家族性アルツハイマー)や、先天性の疾患また生殖補助に対する医療向上に大いに役立つものと言える。
ただし、これも受精卵の入手ルートや研究目的等といった政府による具体的な指針の、設定がなされ適切な運用が前提であることは、去年の中国のチームによる実験実施の発表から起因する世界的議論からも明らかだ。
▼関連記事
東大メモリークリニック岩田先生インタビュー「進むアルツハイマー遺伝子の研究」
▼外部リンク
内閣府
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら