公文、認知症予防のための「学習療法」で日本初のSIB調査事業を実施
2015年6月15日
経産省の委託事業
株式会社公文教育研究会は、6月9日、経済産業省が実施する「平成27年度健康寿命延伸産業創出推進事業(ヘルスケアビジネス創出支援等)」に関し、SIB(ソーシャル インパクト ボンド)の導入を前提におこなう実証調査事業が採択されたと発表した。
SIB(ソーシャル インパクト ボンド)
SIBは、イギリスで開発されアメリカやオーストラリアでも導入されている官民連携の社会的投資モデル。
すぐれたサービス事業に対して投資家が資金を提供し、それにより削減された財政支出などから、自治体が投資家に成果報酬を支払うという仕組み。介護予防分野でSIB調査事業をおこなうのは日本で初めてとなる。
調査内容
今回の調査は、認知症高齢者の脳機能の維持・改善に効果的であると実証されている「学習療法」と、その応用である認知症予防のための「脳の健康教室」の2つのプログラムが、SIBの導入を前提として、7月から5カ月間おこなわれる。
公文教育研究会の「学習療法センター」が、日本財団、福岡地域戦略推進協議会(FDC)と共同で実施し、すでに「学習療法」を導入している45の高齢者介護施設と、16カ所の「脳の健康教室」が調査に協力。具体的には以下の3点について、社会的投資収益率(SROI)法により調査される。
(1) 「学習療法」によって認知症高齢者の介護度を改善することで、公的介護費用等の削減に貢献可能かどうか。
(2) 健康な高齢者を軽度認知障害(MCI)、または要介護認定にさせないために、「脳の健康教室」が認知症予防サービスとして公的コスト削減に貢献可能かどうか。
(3) 「学習療法」実施により認知症高齢者の家族および介護施設職員、施設運営者等にどのような社会的便益が図れるか。
(プレスリリースより)
2017年度からの本格導入を予定
調査によって得られた成果は、2016年2月に経済産業省に報告される。その上で日本財団、慶應義塾大学、福岡地域戦略推進協議会を中心に、自治体での小規模導入を開始し、2017年度からのSIB事業本格導入をめざす予定だ。
(画像はプレスリリースより)
▼認知症関連おすすめ書籍
▼認知症ねっと おすすめサービス
▼外部リンク
公文教育研究会 プレスリリース
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら