チョコレート摂取で認知症予防!実証実験結果に期待
2015年5月25日
愛知学院大と蒲郡市
愛知県蒲郡市と愛知学院大学の共同研究チームは、5月19日「チョコレート摂取により脳由来神経栄養因子『BDNF』が増加することがわかった」と発表した。これは、市民約350人が参加した「チョコレートを用いた日本初の大規模実証研究」の結果。
「BDNF」は、アルツハイマー型認知症やうつ病などと関連性があるとされているタンパク質で、神経細胞の発生や再生を促進するものだ。
実験内容
実験には、男性123人、女性224人が参加。1か月間にわたりカカオ成分72パーセントの高カカオポリフェノールチョコレートを毎日25グラム摂取、前後の体重や血圧、脂質や糖の代謝などを調査した。
分析の結果、BDNFは平均6.07から7.39に上昇。チョコレートの摂取によりBDNFが増加することが確認できたのは、今回が初めてだ。
チョコレートの可能性
BDNFが上昇した理由は、抗酸化作用が神経細胞に働いたことや、カカオポリフェノールが脳の血流を促進させたことによるものと考えられている。
愛知学院大学心身科学部健康栄養学科の大澤俊彦教授は、「身近な食べ物でBDNFが上昇することがわかり、非常に画期的」と述べた。
(画像は「愛知学院大学」ホームページより)
▼アルツハイマーを予防する100の生活習慣はこちら
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら