睡眠で認知症を予防?本日のたけしの「みんなの家庭の医学」でその方法が明らかに
2015年5月12日

認知症を睡眠で予防する方法がテーマ
朝日放送が放送しているTV番組「たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学」にて、認知症予防を取り上げることがわかった。タイトルは「新発見!名医が教える認知症予防の睡眠法SP」である。放送は2015年5月12日の午後8時から8時54分だ。
不眠症と物忘れ
現在日本では、厚生労働省も注意を呼びかけるほど不眠症を訴える人が多いという。不眠症は、多くの病気をもたらす可能性があるが、その中でも「物忘れ」は医学界でも注目されている症状だというのだ。
不眠症は物忘れが悪化するなどのデメリットがあることがわかっているため、同番組では良質な睡眠をとる方法などを紹介する。
また、睡眠によって認知症を予防する方法や、名医の推奨する生活習慣等も教えるとのことだ。
みんなの家庭の医学とは?
「たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学」はビートたけしが司会でおくる「健康」をテーマにしたテレビ番組。各分野の名医たちの説明を交えながら、様々な病気の予防法や治療法を紹介するほか、旬な話題を紹介する。
【司会】ビートたけし
【アシスタント】斎藤真美(ABCアナウンサー)
【ゲスト】中村玉緒、榊原郁恵、武井壮、ガダルカナル・タカ
▼番組HP
http://asahi.co.jp/hospital/?prev
▼認知症関連オススメ書籍
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】