ソラスト、認知症に効果ある「回想法」「セラピューティック・ケア」をデイサービスに
2015年4月22日

リラックス効果の高い2つのサービス
2015年4月から認知症の症状進行に予防効果が期待される「回想法」と「セラピューティック・ケア」という2つの新しいサービスの提供を行うことを、株式会社ソラストが発表した。
今回のサービスは、デイサービスのレクリエーションの一つとして導入される。
回想法とは?
「回想法」とは、もともと高齢者のうつ病治療に使用されていた心理療法である。
映像や音楽などを利用し、その人にとって懐かしのものを楽しむことによって、記憶を呼び起こし、それが記憶の活性化にもなり、認知障がいがある人に症状の進行を抑える働きが期待される。また、気持ちが落ち着く効果があるのだという。
セラピューティック・ケアとは?
「セラピューティック・ケア」は「治癒力のある介護」ともいわれ、人の手が直接相手に優しく触れることによって、心身ともに安らぎやリラックスを与えるのだという。
また「セラピューティック・ケア」においては、介護スタッフが有資格者となるよう、認定NPO法人日本セラピューティック・ケア協会の研修を受けるという。目標は有資格者が約120名になることで、上位資格「施設セラピスト」も取得することを視野にいれている。
ソラストとは?
株式会社ソラストは首都圏や関西圏で、デイサービスなどの介護事業を中心とした運営を行っている。
今後も認知症高齢者や要介護者へのケアや、住宅サービスの充実を強化していくという。
(画像はプレスリリースより)
▼認知症関連おすすめ書籍
▼外部リンク
株式会社ソラスト、通所介護に新サービスを導入
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】