親の老後に関するアンケート調査
64%が老後に関して親とは十分に話し合いが出来ず
マレーシアでコンサルティング事業などを展開しているUeda Keisho Corp.は、40~50代の1,000人(男女各500人)を対象に「親の老後に関するアンケート調査」を実施したところ、64%が老後に関して親とは十分に話し合いが出来ていないことが明らかとなりました。
調査は2022年11月14〜15日、日本全国の40〜59歳の男女1000人(男女各500人)を対象にインターネットで行われました。調査の結果、次の3つの傾向が結果となりました。
ず。
①64%が老後に関して親とは十分に話し合いが出来ていない。
②女性が「介護」など親の健康面により不安を感じている傾向。
③親の介護が必要になった場合の対応、5割弱が「まだ考えていない」。
老後の不安、8割以上が介護・認知症
「これまで親と老後について話し合ったことがありますか」という設問では、「ない」が33%でトップ。僅差で「ほとんどない」(31%)が続き、「時々話すことがある」(27%)、「ある」(9%)となりました。「ある」と「時々話すことがある」の合計は36%、「ほとんどない」と「ない」の合計64%を大きく下回る結果となりました。男女別では「ある」と「時々話すことがある」の合計は女性が41%で男性より9%多くなりました。
「現在、親の老後について不安に思っていることは何ですか」(複数回答可)では、「健康状態」(60%)が最多。以下、「介護」(45%)、「認知症」(40%)、「足腰の衰え」(34%)が続き、健康に関わる不安が多い結果になりました。男女別でも上位の4つは変わりませんでしたが、「介護」については男性40%、女性51%と女性が10%以上多い結果になりました。「認知症」についても女性が男性よりも約10%多い結果となりました。
親の介護が必要になった場合の対応について聞くと、5割弱が「まだ考えていない」と答えました。実際に親の介護が必要な状態になった場合の対応について質問したところ、「まだ考えていない」との回答が48%で最多。「施設介護」(17%)「在宅介護でヘルパーなどを利用」(13%)、「検討中」(12%)が続きました。
調査結果の詳細は下記外部リンクよりご覧ください。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
<調査>親の老後に関するアンケート調査 64パーセントが老後に関して親とは十分に話し合いが出来ず
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- ユッキー先生の認知症コラム:第3回 物忘れが心配、認知症を予防するには・・・(その1)