KAERU社、「希望をかなえるヘルプカード」の普及に協力

2022年5月20日

認知症になっても住み慣れた地域で自分らしくをサポート

超高齢社会に対応したキャッシュレスサービス「KAERU」を提供するKAERU株式会社(東京都中央区)は、国が進める認知症施策推進大網(※)に則り、認知症介護研究・研修センターが行う、認知症患者の人の「希望をかなえるヘルプカード」の調査研究(令和3年度厚生労働省老健事業)に協力し、2022年5月より同カードの周知・利用拡大を推進する取り組みを実施することとなりました。

(※)認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる「共生」を目指し、「認知症バリアフリー」の取組を進めていくとともに、「共生」の基盤の下、通いの場の拡大など「予防」の取組を政府一丸となって進めていくために令和元年6月に厚生労働省によりまとめられたもの。

認知症施策推進大網では、認知症の人の視点に立って、本人発信支援、認知症バリアフリー、社会参加支援等を推進し、希望をもって日常生活を過ごせる共生社会の実現が目指されています。

それらを具体的・一体的に進めていくために、厚生労働省の研究事業で東京センターにより発行されたのが、認知症の人の「希望をかなえるヘルプカード」です。カードには認知症の本人が望んでいることとともに、周りの人にちょっと手助けしてほしいことや、連絡先などを自由に書くことができ、全国の各自治体での普及と利用促進がスタートしました。

関係者コメント

認知症介護研究・研修東京センター、副センター長(兼)研究部長の永田久美子さんは「希望をかなえるヘルプカード」について、次のようにコメントしています(抜粋)。

「今回開発した「希望をかなえるヘルプカード」は、そのうねりを全国どの町でも着実に広げていくための具体的な道具です。実際、2021年度の試行調査でカードを使い始めた本人たちが、一人で安心して外出を楽しめるようになったり、コンビニやスーパー、銀行等で自分で支払や手続きをできるようになって自立と自信を取り戻したなど、次々と成功体験が生まれています。」

「角度を変えてみると、認知症になってから、本来まだまだ自分なりの思いや力が豊富にあるのに、やりたいことや外出を制限され、無念で閉塞的な日々を送っている認知症の人たちが、国内各地に膨大な数いることがあぶりだされた結果ともいえます。」

「認知症とともに今を生きている本人や次に続く人たち、そして企業が「希望をかなえるヘルプカード」を知って、日常使いの道具として利用しながら、互いの可能性を伸ばしあう生き生きした社会を一緒に創りだしていきましょう。今回開発に協力して下さったKAERUのみなさんたちの、先を見越した創造力と行動力に感謝するとともに、当事者視点にたったこれからの普及・利用促進・改善をともに進めて下さることを期待しています。」

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク
エイジテック/フィンテックサービスのKAERU、認知症介護研究・研修センター研究事業(厚生労働省老健事業)による認知症の人の「希望をかなえるヘルプカード」を開発協力


このページの
上へ戻る