NTTドコモ、位置情報とセンサー連携による屋内外測位の実証実験

「かんたん位置情報サービス」をセンサーと連携
株式会社NTTドコモ(東京都千代田区)は、LTEに対応した法人向けクラウド型位置情報プラットフォームサービス「かんたん位置情報サービス」において、センサーと連携させる屋内外測位の実証実験を東日本旅客鉄道株式会社水戸支社、株式会社シーイーシーと開始しました。
「かんたん位置情報サービス」は、サーバーや専用端末、地図データ、ユーザーインターフェースなどをパッケージにしたクラウド型プラットフォームサービスで、位置検索、タイマー通知、エリア通知など位置情報サービスを展開する上で必要な機能が利用できます。
また、WebAPI連携機能を活用し、顧客保有のシステムとの連携や用途に合わせたカスタマイズも可能です。認知症患者の徘徊対策、ドライバー不足による車両動態管理の効率化など、社会的課題解決のためのソリューションとして利用されています。
このたび、GPSを用いた本サービスに、近距離無線技術BLE(Bluetooth Low Energy)搭載のGPS端末(BLEゲートウェイ)と電波を発信するタグやセンサー(BLEタグ・センサー)を連携させることで、屋内位置情報、温度・湿度・二酸化炭素濃度などの環境データやバイタルサインなどを遠隔で確認、可視化できる機能を開発しました。
これにより、従来の屋外位置情報に加え、屋内でもBLEタグ・センサーを使用しシームレスに位置を測位することが可能となり、かつ付加価値のある情報を併せて利用することで、さまざまな業種でのサービス展開が可能となります。連携できるセンサーの種類も豊富で、API接続による顧客保有のシステムとの連携により、本サービスの仕様にとらわれない柔軟なユーザーインターフェースを作ることもできます。
(画像はイメージです)
▼外部リンク
NTTドコモ、位置情報とセンサー連携による屋内外測位の実証実験
- 認知症は予防できます!! –認知症「予防」のための3資格-
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 3/13(木) 筑波大学 山田 実 教授による「オンラインフレイル予防講座」フレイル予防編を開催(福岡市)
- 2/26(水) 福岡県歯科衛生士会 副会長 古賀 直子先生による「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 1/24(金) 料理研究家 村上 祥子先生による「オンラインフレイル予防講座」栄養・調理編を開催(福岡市)
- 12/20(金)「オンラインフレイル予防講座」運動編を開催(福岡市)
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 岩田淳先生インタビュー:第4回 認知症患者のための理想的な地域連携とは