森永乳業、「ビフィズス菌MCC1274」研究成果を発表
顕著な認知機能改善作用を確認
森永乳業株式会社(東京都港区)は、認知機能改善作用が期待できる「ビフィズス菌MCC1274(Bifidobacterium breve MCC1274)」の軽度認知障害の方を対象としたプラセボ対照二重盲検並行群間試験(RCT試験)において、顕著な認知機能改善作用を確認したと発表しました。さらに、追加解析により、血中HbA1cと認知機能改善作用に相関関係があることを確認しました。
研究成果は7月26日~30日に米コロラド州デンバーおよびオンライン配信で開催された、アルツハイマー病協会国際会議2021にて発表されました。なお、日本の食品メーカーが発表する事例は非常に珍しく、同社も初参加となりました。
近年注目される「脳腸相関」
脳と腸が機能連関する「脳腸相関」は近年注目されており、同社でもアルツハイマー病と腸内細菌との関連に着目、保有している「ビフィズス菌MCC1274」に認知機能改善作用があることを発見し研究を重ねてきました。
今回発表されたのは、「ビフィズス菌MCC1274」の軽度認知障害の疑いがある方を対象としたRCT試験です。試験の結果、主要評価項目である『アーバンス神経心理テスト(RBANS)』において、総合的な認知機能の指標である評価点合計の著しい改善が見られました。
さらに記憶力を司る即時記憶と遅延記憶、空間認識力を司る視空間・構成のスコアも顕著に向上しました。また、副次評価項目である『あたまの健康チェック®(MCI Screen)』においてもプラセボ群と比較して認知機能の有意な改善が確認されました。
「ビフィズス菌MCC1274」摂取による生化学的・血液学的検査値の変動と、RBANS評価点合計の変動の相関関係を解析したところ、血中HbA1cの変動とRBANS評価点合計の変動との間に負の相関が確認されました。
そこで、摂取前における血中HbA1c(4.5~6.0%)の中央値で2群に分けた層別解析を実施したところ、元々血中HbA1cの値が高かったグループにおいて、「ビフィズス菌MCC1274」の認知機能改善作用がより顕著であることが確認されました。HbA1cは、血糖値や全身の炎症状態を反映する血中パラメーターであることから、「ビフィズス菌MCC1274」の抗炎症作用等によって、認知機能が改善したことがヒト臨床試験において示唆されました。
詳しい研究発表内容については下記外部リンクよりご覧下さい。
(画像はプレスリリースより。©︎2021 the Alzheimer’s Association)
▼外部リンク
アルツハイマー病協会国際会議2021(AAIC2021)にて「ビフィズス菌MCC1274」研究成果を発表
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- ユッキー先生の認知症コラム:第3回 物忘れが心配、認知症を予防するには・・・(その1)