NHK BS1「Medical Frontiers」で新薬「アデュカヌマブ」を検証
2021年10月15日

「認知症治療(1)先制医療で予防する」
10月16日(土)午前4:30〜午前4:59、NHK BS1の「Medical Frontiers」において「認知症治療(1)先制医療で予防する」が放送されます。
今年6月、アルツハイマー病の原因にアプローチする薬として世界で初めてアメリカで承認されたエーザイとバイオジェンの新薬「アデュカヌマブ」にフォーカスし、世界が注目する新薬と効果が確認された先制医療を検証します。また、軽度認知障害(MCI)段階での認知機能改善などについて取り上げます。
「アデュカヌマブ」の世界20か国3千人を超える患者を対象に行われた臨床試験の結果や、これまでの薬との違い、そして課題について治験に参加した医師と詳しく伝えます。さらに、認知症発症の前段階である軽度認知障害(MCI)であれば、認知機能は改善も可能であり、その方法と日本が開発したMCIリスクの検査法についても解説します。
出演は朝田隆(筑波大学名誉教授)、内田和彦(筑波大学医学医療系准教授)、本山輝幸(健康運動指導士)、山本朋史(フリーライター/元週刊朝日編集委員)、エリカ・アンギャル(リポーター)ほか。
(画像はイメージです)
▼外部リンク
Medical Frontiers「認知症治療(1)先制医療で予防する」
おすすめ記事リンク
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- ユッキー先生の認知症コラム:第3回 物忘れが心配、認知症を予防するには・・・(その1)