東大、アルツハイマー病マウスの学習脳活動異常の視覚化に成功
2020年3月24日
ADマウスの覚醒時の脳活動を高性能fMRI装置で計測
東京大学大学院新領域創成科、久恒辰博准教授らの研究グループは、ADマウスを使用して覚醒時の脳活動を高性能fMRI装置で計測する研究を行い、ADマウスでは飲水行動が有意に高って衝動性が亢進。報酬学習や衝動性にかかわる背側縫線核の活動が、普通のマウスと比べて異常に高まっていることが示されました。
アルツハイマー病(AD)は、学習や記憶など認知機能が著しく低下する疾病であり、脱抑制や衝動性など行動異常も多くのケースで認められます。研究グループは、ADマウスを使用して覚醒時の脳活動を高性能fMRI装置で計測する研究を行いました。
アルツハイマー病の原因理解、早期診断技術の開発に寄与
MRI装置内でも遂行できる学習装置を開発し、マウスを訓練して光と水報酬の関係を学ばせるオペラント学習を学ばせました。ADマウスでは、飲水行動が有意に高まっており、衝動性が亢進。この際、ADマウスでは、報酬学習や衝動性にかかわる背側縫線核の活動が、普通のマウスと比べて異常に高まっていることが示されました。
本研究では、学習中のマウスの脳活動を全脳にわたり視覚化することに世界で始めて成功し、ADマウスの脳機能異常に関係して背側縫線核の活動が異常に高まっていることを発見しました。本研究の成果は、アルツハイマー病の原因の理解、並びに早期診断技術の開発に役立つ可能性があります。
詳しくは、下記外部リンクよりご覧下さい。
(文頭画像はイメージ、文中画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
東京大学、アルツハイマー病マウスの学習脳活動異常の視覚化に成功
おすすめ記事リンク
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 岩田淳先生インタビュー:第6回 MCIの誤解と予防・治療