認知症高齢者の自動車運転 家族介護者向けに支援マニュアル作成
2015年3月26日
認知症高齢者の自動車の運転について考える
国立長寿医療研究センターは3月2日、認知症高齢者の自動車運転を考える「家族介護者のための支援マニュアル」を発表した。
支援マニュアルでは、認知症という病気についての説明や、認知症患者が運転を中止するときの対応など認知症患者とその介護家族にとって必要となる情報が記載されている。
事例の紹介や認知症患者の運転の実態と交通事故の特徴が良く分かるようになっている。
移動手段として自動車運転を考えている高齢者
「自動車を運転することは、どのような“意味”がありますか?」という質問に対して、3割のドライバーが移動手段と考えている。
認知症患者が安全に運転をすることは、徐々に難しくなるのが現状だ。認知症患者の運転者が、運転の制限や中止が必要となることをきちんと納得して、自分の意思で運転を中止することが望ましい。
移動手段をして自動車を運転していたのであれば、公共交通機関や移動サービスを利用や、家族や友人で代わりに運転してくれる人がいるか、代替を検討する必要がある。
介護者の手引きとして
今回の支援マニュアルは、国立長寿医療研究センターの長寿政策科学研究部の荒井由美子氏が監修を努めた。
家族介護者の手引きや、住民への情報提供のためのツールや、病院や地域包括支援センターなどの資料として、活用へ期待が集まる。
▼認知症関連おすすめ雑誌
▼外部リンク
国立長寿医療研究センター 新着情報
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら