バスクリン、入浴剤がデイサービス利用者に及ぼす影響を発表

2018年8月21日

入浴剤は高齢者の行動改善に有効

株式会社バスクリン(東京都千代田区)は、「入浴剤の色と香りがデイサービス利用者の気分・感情に及ぼす影響」について平成30年5月に開催された第83回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会にて報告しました。調査の結果、入浴時の湯色と香りが認知症の行動改善に有用である可能性、および高齢者の気分・感情を調整する可能性が示唆されました。

調査はデイサービス利用者12名(男性3名、女性9名 年齢83.8±7.6歳)に対し、湯温41℃~42℃によるデイサービスセンターにおける入浴という状況で行われ、次の4つの条件で入浴、入浴後2時間の行動を観察し、入浴直前後にPOMS(気分や感情の状態)、血圧、脈拍、鼓膜温、顔面皮膚温、表情変化を測定しました。
(1)無機塩含有炭酸ガス系入浴剤(以下「入浴剤」)
(2)入浴剤の色・香りを除いた成分のみ
(3)入浴剤の色・香りのみ(以下「色・香りあり」)
(4)さら湯

2時間の行動観察の結果、入浴条件間での差は見られず、入浴剤、色・香りありでWIB値(※)が増える変化が観察できました。POMS(気分や感情の状態)においては、入浴前後の平均値では、色・香りありで、TA(怒り-敵意)及びTMD(総合的気分状態)が低下傾向、表情変化は増加傾向をみとめました。また、色・香りの有無の比較では、色・香りありと入浴剤の方が、CB(混乱-当惑)は低下しました。血圧、脈拍、鼓膜温、顔面皮膚温の有意な変動は認められませんでした。
※:認知症をもつ人々が過ごす施設内で、状態の良し悪し、また、どのような行動をしているのかなどを観察評価する方法。よい状況(Well-being)とよくない状況(Ill-being)を6段階のWIB値で数値化します。

同社は「今後、さらなる検証を進めていく予定です。」としています。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク
入浴剤の色と香りがデイサービス利用者の気分・感情に及ぼす影響~ 第83回日本温泉気候物理医学会学術集会・総会で報告 ~


このページの
上へ戻る