東京医科歯科大ら、ニューロンの謎を解明

2017年9月28日

なぜニューロンは増えないのか?

東京医科歯科大学(統合研究機構脳統合機能研究センターの味岡逸樹准教授ら)は、愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所との共同研究で、脳梗塞やアルツハイマー病の要因でありながら謎に包まれていたニューロン(神経細胞)の仕組みを明らかにしました。

細胞には増えるものと増えないものがあります。ニューロン(神経細胞)は増えない細胞であり、なぜ増えないのかは多くが謎に包まれていました。ニューロンが脱落することによって起こるアルツハイマー病や脳梗塞は、ニューロンが脱落を続け、残ったニューロンも増えないことから、治療が難しい病気です。

アルツハイマー病の革新的な脳再生医療に期待

本研究グループは、大脳皮質ニューロンが増えない(細胞分裂を防ぐ)仕組みが、脳発生期のDNAメチル化酵素の作用による「Chk1キナーゼ」(DNAが損傷した際に活性化し、細胞周期を停止させる。一方細胞が増える際にも必要なタンパク質)の機能抑制であることをつきとめました。

さらに、脳梗塞モデルニューロンにおいてChk1キナーゼを活性化させる低分子化合物カンプトテシン(抗がん剤として知られる)を特定の濃度で作用させるとニューロンが細胞分裂することを見いだしました。

脳国速やアルツハイマー病の要因であるニューロンの脱落を防ぎ、細胞分裂により増やす手法は、革新的な脳再生医療を実現する可能性を秘めています。しかし、脳への悪影響も可能性として排除できず、今後はさらなる検証を続けるとしています。

(文中画像はプレスリリースより)

▼外部リンク
東京医科歯科大他、「なぜニューロンは増えないのか?」【味岡逸樹 准教授】


このページの
上へ戻る