武庫川女子大、老化した大脳皮質に新しく神経細胞をつくる細胞を発見
2017年9月27日
老化した脳細胞には新しい神経細胞をつくる能力がある
9月11日、武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科(兵庫県西宮市)の大平耕司准教授らは、老化した大脳皮質において、新しく神経細胞をつくることのできる組織幹細胞(神経前駆細胞)が存在していることを発見したと発表しました。
脳は誕生後、新しい神経細胞は作られず、減少する一方であると考えられてきました。しかし、中枢神経系の中でも、海馬や嗅球には神経細胞ができてくる部位があることが、ここ20−30年の間に明らかにされてきました。
新しい治療法の実現に期待
本研究グループは、「若い大人の大脳皮質にも新しい神経細胞(前駆細胞)を生み出す力があること」、「これらの前駆細胞を薬剤で人工的に増殖させることが可能であること」、新しくできた神経細胞が周りの神経細胞の脳卒中からの死滅を防ぐこと」などを発見しました。
もし、老化した脳内にもこれらの前駆細胞が存在することが明らかとなれば、老化した大脳皮質が関係する認知症、アルツハイマー病、脳卒中などの脳疾患に対する治療法の実現が期待できます。
▼外部リンク
武庫川女子大学、老化した大脳皮質に新しく神経細胞をつくることができる細胞を発見
おすすめ記事リンク
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 岩田淳先生インタビュー:第7回 認知症検査と治療薬開発の現状