ヤマト運輸社員を対象にした認知症サポーター養成講座開催
2017年8月13日
茨城県とヤマト運輸が包括連携協定を締結
茨城県とヤマト運輸株式会社が、7月31日、緊密な相互連携や協働よって、地域社会の活性化および県民の安全・安心な暮らしの確保を実現することを目的とした「包括連携協定」を締結しました。
具体的な連携事項として、ヤマト運輸社員を対象とした認知症サポーター養成講座の開催などが掲げられています。
買い物支援や見守りサービスなども検討
ヤマト運輸は全国各地で高齢者の見守り支援や観光支援、産物の販路拡大などの地域活性化・課題解決を、行政や地方自治体とともに取り組む活動「プロジェクトG」を推進しており、その一環として、茨城県と今回の締結を行いました。
包括連携協定では、茨城県の産品のPRを目的に、オリジナルの宅配ボックスや送り状の作成、買い物支援や見守りサービス・バス路線網の維持と物流効率化に向け「客貨混載」の実施の検討、災害時の物資の集積と配送の連携などが挙げられています。
その中でも注目すべきは、高齢者・障害者支援として、ヤマト運輸の社員を対象とした認知症サポーター養成講座の開催を掲げていることです。これは平成28年にヤマト運輸と茨城県が締結した「茨城県認知症普及啓発企業連携事業協定」に基づいています。
福地域と生活に密着したサービスを展開するヤマト運輸の社員が認知症サポーターとなれば、認知症の患者と家族にとって大きな安心材料となります。高齢化社会において、こうした大手企業の取り組みは今後、さらに重要性を増すことでしょう。
(画像はニュースリリースより)
▼外部リンク
茨城県・ヤマト運輸ニュースリリース
おすすめ記事リンク
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 岩田淳先生インタビュー 第1回 認知症を取り巻く社会と家族介護における問題点