音楽で認知症をケアする活動を始めたい!
2017年7月13日

音楽で記憶を取り戻した人たちの真実の物語
NPO法人エコロジーオンラインが手がける音楽と健康をつなぐ「オトトカラダ」プロジェクト。その最初の企画として音楽による認知症ケアを手がける、アメリカ生まれの音楽による認知症ケアプログラム「Music & Memory」の活動を紹介した映画『パーソナルソング』の全国上映会をクラウドファンディング(Campfire)上で呼びかけています。
『パーソナルソング』は音楽(Music & Memory)によって記憶を取り戻した人たちを描く真実のストーリー。音楽による認知症ケアを受けられる社会をつくり、人生の最後まで愛する音楽と共に生きられる環境づくりを提案しています。
同法人が「健康」のテーマに関わることになるきっかけはartists’ powerの立ち上げで坂本龍一さんと一緒になり、同氏が昨年4月に手がけた「commmons10 健康音楽」というイベントだったそうです。音楽(療法)による認知症対策の広がりを感じることができるニュースとなっています。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
音楽で認知症をケアする活動を始めたい! 映画『パーソナルソング』を全国上映を開始 Campfireでクラウドファンディングがスタート
おすすめ記事リンク
- 認知症は予防できます!! –認知症「予防」のための3資格-
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 3/13(木) 筑波大学 山田 実 教授による「オンラインフレイル予防講座」フレイル予防編を開催(福岡市)
- 2/26(水) 福岡県歯科衛生士会 副会長 古賀 直子先生による「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 1/24(金) 料理研究家 村上 祥子先生による「オンラインフレイル予防講座」栄養・調理編を開催(福岡市)
- 12/20(金)「オンラインフレイル予防講座」運動編を開催(福岡市)
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 認知症とは? 約6割はアルツハイマー型