細胞ストレスを光で可視化できるマウスを開発
2017年4月19日
ストレスが生じた時にストレスが生じた部分だけを可視化
株式会社トランスジェニックと学校法人金沢医科大学、国立大学法人熊本大学の共同研究チームが、目でみえない細胞ストレスを、ストレスが生じた時にストレスが生じた部分だけ、光によって可視化することができる「UMAIマウス」の開発に成功しました。この共同研究成果は「Scientific Reports」に掲載されました。
株式会社トランスジェニックは、遺伝子破壊マウスの作製や大学・製薬企業等の研究機関への遺伝子情報の提供、試薬販売などを行う会社です。
アルツハイマー病の研究、予防・治療にも
細胞ストレスとは、細胞レベルのストレスのこと。低酸素ストレスなどの組織内要因(細胞外)で生じるストレスと、酸化ストレスや小胞体ストレスなど細胞内のストレスがあり、様々な疾患に関与していることが報告されています。
その細胞ストレスのうち小胞体ストレスとは、細胞内でタンパク質の製造や品質管理をする小胞体に、不具合で生じた変性タンパク質(不良品タンパク質)が蓄積することで引き起こされるストレスのこと。変性タンパク質が細胞内に蓄積すると、細胞死が誘導され、メタボリックシンドロームやガンだけでなく、アルツハイマーなどの神経変性疾患の要因になると考えられています。
UMAIマウスの開発は、細胞ストレスとアルツハイマーなどの疾患との関係のさらなる研究や、予防・治療に今後役立つ可能性を秘めています。(画像はイメージ)
▼外部リンク 株式会社トランスジェニック 株式会社トランスジェニックプレスリリース
おすすめ記事リンク
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- アルツハイマー型認知症とは