認知症にならないように・なった時の備えに 都民講座(世田谷区)
2017年3月19日

無料の都医学研都民講座
4月26日、公益財団法人東京都医学総合研究所が所内の講堂にて、無料の「都医学研都民講座」を開催します。
同研究所は医学の研究内容などを一般向けに解説する都民講座を開催していて、平成29年度には計8回の開催を予定、この日はその1回目となります。
認知症-予防も備えもしましょう
東京都医学総合研究所は医学に関する研究を総合的に行い、特にがん対策や新型インフルエンザ対策の研究に注力。そして、研究で得られた成果を都民対象の講演会や、研究者を対象にした研修会を行っています。
この日、演題となるのは「認知症-予防も備えもしましょう-」で、講師は認知症ねっとでもインタビューが掲載されている順天堂大学医学部附属順天堂医院の本井ゆみ子先任准教授。会場は同研究所2階講堂で、アクセスは京王線上北沢駅から徒歩12分、または八幡山駅から徒歩18分です。
参加には往復はがきかメールによる事前の予約申し込みが必要で、1通につき2名まで参加できます。なお、次回開催予定は6月15日。演題は「遺伝病の発症と症状を予測する」となっています。
【本井先生インタビュー】65歳以下で発症する若年性認知症日時: 4月26日(水) 14:30~16:00
場所: 東京都医学総合研究所2階講堂
京王線上北沢駅徒歩12分・八幡山駅徒歩18分
費用: 無料
申込締切: 4月10日(月)
定員: 定員100名(事前申込後抽選)
(プレスリリースより引用)
申し込み先など、詳しい情報は以下リンク先の東京都のサイトで確認出来ます。
(画像は東京都医学総合研究所のサイトより)
▼外部リンク
平成29年度 都医学研都民講座(第1回) 認知症-予防も備えもしましょう-
おすすめ記事リンク