正しい理解と予防に 認知症市民公開講座【新宿区】
2017年1月28日

講師は高齢診療科主任教授
2月24日、東京都新宿区西新宿の東京医科大学病院が院内の講堂で、第114回市民公開講座を開催します。
今回の市民公開講座は「認知症の正しい理解と予防」がテーマ。講師は同病院高齢診療科の羽生春夫主任教授で、参加費は無料、事前の予約申し込みも不要となっています。
認知症予防のポイントとは
高齢化が進む日本では、自分自身が認知症になるかもしれず、身近な人がかかるかもしれません。誰にとっても他人事ではない認知症について、全ての人が認知症に対する正しい知識を身につける必要があります。
この市民公開講座では、羽生春夫主任教授が一般向けにわかりやすく認知症についての知識と、認知症を予防するためのポイントなどを解説する予定となっています。
日時: 2月24日(金) 17:30~18:30 開場17:00
場所: 東京医科大学病院 本館6階 臨床講堂
最寄駅: 丸ノ内線 西新宿駅
講師: 羽生春夫氏
費用: 無料
申込: 不要
定員: 320人収容
(プレスリリースより引用)
詳しくは以下リンク先の東京医科大学病院のサイトまで。
(画像は東京医科大学病院のサイトより)
▼外部リンク
【第114回 市民公開講座のお知らせ】
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】