認知症を抱える者に優しい地域つくりについて考える
2016年11月7日

認知症を抱える者の暮らしやすい町づくりについて考えるワークショップ
平成28年11月12日、認知症を抱える者に優しい地域つくりについて考えるワークショップが、専修大学ネットワーク情報学部社会情報プログラム主催で開かれます。
場所は、中原区役所です。
内容について
認知症を発症してしまった場合、いまだ根治的な療法は開発されていません。そのため、これに対する治療はその進行を遅らせるものとなります。また、認知症の特質上その進行と共に日常生活において、誰かのサポートや社会的支援が必要となるのです。
しかし、現状でそれらは実際に即したものとは言えず、介護にあたる者や本人の地域における孤立化等を引き起こす要因となっています。
そこで今回行われるワークショップでは、認知症を抱える者が暮らしやすい町づくりという視点から、中原区における課題についての考察またそれによるアイディアの提示について、行っていきます。
料金及び申し込み方法等について
当該ワークショップにおける参加料金は、無料です。
また、申し込み方法に関しても外部リンクPDFをダウンロードし、下部にある申込書を用いるもの、そして同じく外部リンクPDFに記載されているアドレスの専用フォームによるものと、2種類用意されています。
詳しくは、外部リンクを参照して下さい。
▼外部リンク
~認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップ~
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】